
おはようご茶います!
すっかり秋めいてきましたね☆
食欲の秋、日本茶は欠かせませんね~!!
さて!茂木さんからお知らせです!!
10月17日(金)18:00~21:00頃まで
東京・渋谷パルコPart1地下1FにてJAPANESE TEA PARTYを開催します!
当日、来てくれた方には、この日にしかもらえない×もあるかもしれないそうですよ~!!
それでは本日の日本茶クイズです!!
「手もみ茶は、1時間くらいで作ることができる!?」
Yes or No?
答えは…
NOOOOOOOOOOOOOO!!!
そもそも、「手もみ茶」とは?・・・
機械を使わず、手でもんで作ったお茶です。
見た目は、少し濃い緑色で、お茶が針のようにピンとしています!
先日、秦野にある高梨茶園さんにおじゃまして、
仕上げ段階にある手もみ茶を見ながら、お話伺ってきました。
手もみ茶を作るのに6~7時間かかります。
ザっザっという音は、手で針のようになった茶葉をかきまぜている音です。
“ほうろ”という温かい台の上に茶葉があって、
高梨さんは、茶葉の乾燥がむらにならないように、
お話しながらも常にかきまぜていました。
「作っている人たちも飽きない」「もうちょっと上手く作りたいと思う」
なんてこともおっしゃっていました。
芸術品のようなこの手もみ茶、いただきました!
針のようにキュっ!となった葉っぱが、
お湯の中に入れると、段々と開いていき、飲んだ時に温かい気持ちになる、
人の思いがお茶の中に込められているような
“魔法”のようなお茶でした♪
高梨茶園さんでは、手もみ茶づくりの体験もさせていただきました☆
その模様は、来週お届けします!
お楽しみに~♪♪