
涼しくなって過ごしやすい季節になりましたね。
きょうから3連休!皆さんのご予定は?
冒頭で茂木さんが言っていた、
「9月は風の中に秋がある季節」って言葉、とっても素敵です☆
ときおり吹き抜ける風の匂いが、確実に8月とは違いますよね!
さぁ、それでは本日も日本のお茶にまつわるクイズをいってみましょう~!!
「お茶を淹れるとき、お湯をきる必要はない!?」
Yes or No ?
答えは…
一応 NOOOOOOOOOOOO!!
「きる」ってな~に?と思った方もいらっしゃるでしょうか。
急須に少し冷ましたお湯を注ぎますよね。
例えば、1分待って、ちょろちょろお茶を注いでいきます。
その時に、急須を少し振って、茶葉にふくまれた水分をきります。
そうすると、ぽたぽた…とお茶の雫が湯飲みに落ちます。
この雫がとても美味しいんです!!
だから、しっかり振ってきった方が、、、美味しいんデス☆
これを淹れるのと淹れないのでは、全然味が違います!!
ただし、その際は、きちんと両手を使って、フタを抑えてくださいね!!
番組では、皆さんからのお茶に関するメッセージもお待ちしていま~す!!
番組へのメッセージ、日本茶アーティスト茂木さんへの質問なども
いただけたら嬉しいです。
ocha@fmyokohama.co.jp
<お・し・ら・せ>
茂木さんが教授をつとめる自由大学で「日本茶、コトはじめ」が
10月からスタートします!
https://freedom-univ.com/lecture/japanese_tea.html
是非、チェックしてみてくださ~い♪