
おはようご茶います!
毎日寝冷えをしているスタッフSです。
だから1か月も鼻声が治らないんでしょうか・・・
うん?いや・・・お茶を飲んでないからでしょうか!?
それでは本日も日本茶知識をちょっと深める「お茶クイズ」
いってみましょう~!!
「九州全県で、日本茶を作っている!?」
Yes or No ?
答えは…
YEEEEEEEEESSSSSS!!
全7県で作られています!
それぞれ県のお茶どころを、簡単に紹介しますと…
福岡… 有名な「八女茶」 →玉露生産日本一!
大分… 「豊後大野茶」 →強火で火入れを行う香り強い味わいが特徴
佐賀… 嬉野茶 →釜炒り製の玉緑茶で、まが玉のようなクルンとした葉っぱです。
長崎… 「世知原茶」
熊本… 「岳間茶」
宮崎… 「高千穂茶」
鹿児島…「知覧茶」 桜島の火山灰を含む肥沃な大地から生まれるお茶で、
鹿児島は、お茶の生産量の第二位!
(※写真は長崎土産の雲仙茶です!)
九州のお茶は強い!ストロング!
熱湯でさっといれるタイプものが多いため、テンションがあがらないなぁ~
なんてときにオススメです!元気が出ますよ~
また最近では、この九州7県のお茶の飲み比べができる
ティバッグセットもあるんですよ~
茂木さんもセミナーをしたことがあるお店
福岡・天神の「151E(いちごいちえ)」で九州のお茶やお菓子、
茶器を取り扱っています!
※写真は、茂木さんがお土産に買ってきてくださった
茶葉=リーフのセットですが、
151EさんのHPで購入できますよ~☆
http://www.151e.biz/
福岡にお出かけの際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか~