
おはようご茶います!
みなさん花見はしましたか~?
アンジェラ・アキの「サクラ色」が頭から離れない
スタッフSです。
あの曲、めっちゃいい曲ですよね~
それでは本日の日本茶クイズです!!
「お茶用語"みる芽"とは、やわらかい葉のことをいう!?」
Yes or No ?
答えは…
YEEEEEEEESSSS !!
「みる芽」とは=「やわらかくて若い芽」の意味。
お茶は、「みる芽」で摘むのがよいと言われていて、
やわらかい芽、やわらかい葉には、味の成分もたっぷり含まれています。
さらに、お茶にした時に、硬い葉だとお茶の成分が溶けにくい。
だからこそ、やわらか~い新芽や葉を摘む新茶は、美味しいんですね~!!
また、元々は、静岡県の浜松地方の方言「みるい」から、
来ている言葉だそうです。
「みるい」は、幼い、弱い、やわらかい、といった意味で、
「みるい芽」⇒「みる芽」に!
今では、全国で使われるお茶用語となっています♪
ちなみに、「みる芽」の反対は、硬葉(こわば・硬い葉と書く)といいます。
(放送後記)
番組Dが先日、静岡のお茶農家さんに電話をしたところ、
早めの品種の芽がふくらんできた…とおっしゃっていました!
お天気の変化にもよるけど、新茶は、ゴールデンウィークの頃かな?とのこと。
くぅ~~~~!!!!(川平慈英さん風)
新茶が待ち遠しいデスネ!!
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしています♪
日本茶アーティストの茂木さんへの質問や、日本茶に関する疑問にもお応えします!
コチラからもメッセージ送れます♪
↓↓↓
http://www.fmyokohama.co.jp/onair/dj/MokiMasayo