おはようご茶います!
夜に10分間、外で人を待っていたら、あまりの寒さに震え出し、
ワンコと散歩中の男性に変な目で見られたスタッフSです。
3月なのにまだまだ寒い!!
三浦海岸の河津桜は見頃だというのに・・・
春はもう来ているのに・・・
まだまだダウンジャケットが手放せませんな。
先週は「玉露」についてのクイズでしたが、
今回もそれにまつわるクイズです!!
それでは本日の日本茶クイズです!!!
「持ち手のない急須がある!?」 Yes or No ?
答えは…
YEEEEESSSS!!
皆さんが、「急須」といって想い浮かべるのは?・・・
横に手があったり、
注ぎ口の反対側「うしろ出」にあったり、
やかんみたいに上に釣る「うわ手」のタイプがあります。
そんななかで、持ち手がない
“宝瓶(ほうひん)”という急須があります。
おもに玉露を淹れる際に使う急須です!!
玉露は、お湯の温度を冷まして淹れるお茶。
約50~60℃くらいにお湯を下げて淹れるため、
持ち手がなくても、やけどせずに淹れられるのデス!!
来客のときにお客様の前で淹れたら、
素敵な、お・も・て・な・しになりそうです♪


※写真は吉祥寺の「茶の愉」さんの玉露と宝瓶
雰囲気があっていいです♪