おはようご茶います!
昨日は温かったですね~!!!花粉がブンブン飛んでいる気がしました・・・
そして、気が付けば2月も終わり、今日から3月!!
本日卒業式というところも多いのではないでしょうか・・・
卒業生の皆さま、卒業おめでとうございます!!!!!
私も早く、不健康LIFEから卒業したいものです・・・
(暴飲暴食を減らして、運動すればいいだけなんですけどね・・・)
さ!それでは本日の日本茶クイズです!!
「玉露は、伊藤さんが開発したお茶である!?」 Yes or No ?
正解は・・・・・
NOOOOOOOOOOO!!
玉露といえば、高級煎茶として知られているお茶。
江戸の茶商、山本山の6代目・山本嘉兵衛さんが1835年に作りました。
作りかたも特別です!
上質なお茶を作る木のみを栽培をし、ネットやすだれをかけ直射日光を遮ります。
こうすることで、渋み成分が出るのを抑え、旨みと甘みがたっぷり出るんですね~!!
このように栽培の過程でも手がかかるので、高級なのです!
お値段も安いもので100グラム約2,000円~ おぉ~!
茂木さん曰く、この玉露を淹れるのに、ぴったりの急須があるそうなのですが…
そのお話はまた来週、詳しくご紹介いたします!!
気になるぅ~~~~~

☆番組の冒頭でお話した「奇跡のお茶」
2013年4月下旬に静岡県浜松市であった大規模な地滑りで
奇跡的に残った茶畑で獲れたお茶が、滑らずに残った「奇跡のお茶」として
受験生の間では願掛けのお茶として有名なのだそうです!
お味は渋みがあって、キリっ!としています。
是非、みなさんもお試しあ~れ♪

☆雅世’sお知らせ
2月から自由大学で開催予定だった茂木さんの講義が
3月末からに変更されました!!まだまだ講義受付中です!!!
詳しくは、自由大学または詳しくは茂木さんのブログでご確認ください♪
https://freedom-univ.com/lecture/japanese_tea.html