
おはようご茶います。
先週の土曜日、箱根ではしゃぎすぎてギックリ腰になった
三十路スタッフSです。
この師走の慌ただしい季節に・・・まったく・・・
と思いましたが、なんとか動けるまでに回復しました。
体調が悪いとテンションが下がりますが
生きている実感がわきますね・・・
BUMP OF CHICKENの曲に似たような歌詞がありましたね・・・
あ、それは発熱か・・・ (by スノースマイル)
さ!今週もはりきっていきましょう!
本日の日本茶クイズは・・・・
石川県の「加賀棒茶」には、棒が入っている! Yes or No ?
答えは…
NOOOOOO!!
加賀棒茶とは石川県の主に加賀地方で、広く飲まれているお茶。
近頃、少しずつ、知られるようになってきました。
加賀棒茶は、ほうじ茶です。
それも、茎茶だけを焙じた、葉っぱのない珍しいお茶なんです。
加賀では、明治時代の半ば頃から、飲まれていたと言われ、
茎の部分のみを焙じているので、見た目にもそろっていて美しい!
茂木さんてき味の特徴は……
癖がなくて香ばしい♪
琥珀色なのでキレイで癒される♪
あと、焙じ茶なので、淹れやすい!熱湯で、30秒弱で飲めます!
料理にも、あわせやすいかもしれません~
「加賀棒茶」が、広く知られるようになったのは、1983年のこと。
(茂木さんが生まれた年!)
石川県で行われた全国植樹祭の時に、
昭和天皇がお泊りになられるホテルから、老舗のお茶屋さんに、
「特別なお茶を作ってほしい」と依頼があり、
この時に最高級の棒茶が生まれたそうです。
現在、「献上加賀棒茶」という名前で、丸八製茶場から出ています。
ご興味ある方は、是非お試しあ~れ♪
写真は加賀棒茶ではありませんが、番組で飲んだ能登土産のお茶!!
世界農業遺産にも認定された能登の棚田のお米入り、
番組では、皆さんからのお茶に関するメッセージや質問を
お待ちしておりやす!
どしどしDOSHIDOSHI送ってください!