
元気ですかー!!
元気があればなんでもできる!日本茶も飲める!
いや?・・・元気がなくても日本茶は飲める!
さぁ今日もはりきってクイズに答えましょう!
「ぐり茶」というお茶が、日本にある!!?
答えは・・・・
YEEEESSSS !!!
「ぐり茶」は、名前の雰囲気からわかるように、茶葉の見た目が
ぐりぐりっと、勾玉のように丸まっています。
「蒸し製玉緑茶」と「釜煎り製緑茶」があり、
日本の緑茶は積んだ葉っぱを蒸すんですが、
釜煎り製の緑茶は、大きな中華鍋みたいな釜で煎ります。
なので、お茶の葉っぱがグリグリっと丸くなるのです~!
お湯を注いだときに急須の中で茶葉が広がっていくのが
水中花を見ているようで美しいですよ~♪
国内では、佐賀県の嬉野地方など、九州に多いお茶デス。
嬉野っていうと、温泉も有名ですね。美肌の湯で・・・
お風呂上りに冷茶のサービスがあって、ぐびぐび飲んだ思い出があります・・・
そして、先日、茂木さんが「ぐり茶」を持ってきてくださいました~♪
番組では、皆さんからのメッセージをお待ちしています!
ocha@fmyokohama.co.jp
日本茶に関する疑問・質問、茂木さんへのメッセージをお待ちしてま~す♪
今日はこれからオクトーバーフェストに行く予定の
スタッフS