
とうとう8月に入りましたっ。
皆様は、夏を楽しんでますか~? 今回は、スタッフMが担当です。
最近、茂木さんの影響で、茎茶の美味しさに目覚めました!
さて、番組冒頭で、「子どもの頃、毎夏、家族で箱根に行っていた!」と
茂木さん、さらりとお話していましたが、実は、行っていたのは箱根プリンス。
箱プリでは、毎年、ビンゴゲームが行われていたそうで、このビンゴゲーム
に家族全員で参加していたとのこと!しかも、一人、3枚か4枚、手元に持ち、
当たっているかどうかチェックしていた…。コレ、かなりの確率で、ビンゴ!となり、
旅の帰りには、豪華景品(テレビとか…)を持ち帰っていたそうです。
恐るべし、茂木家!!(笑) …こんな話をはじめ、茂木さんの家族話はかなりの
面白エピソードてんこ盛りです。
さて、今回のクイズは…「利き茶が大流行したことがある?」という問題デシタ。
答えは、YES!! あるのです。14世紀に流行りました。当時は、煎茶ではなく、
抹茶の時代ですので、抹茶を飲み、どこのお茶か当てていたそうです。
「闘茶」や「茶歌舞伎」「茶寄合」とも言われて、大流行!ところが、次第に
賭け事の要素が強まり、将軍・足利尊氏に、禁止されるまでになります。
この利き茶、現代でも、お茶を持ち寄って、友達とやってみると盛り上がります。
茶葉の違いを見て、味の違い、香りの違いを感じてみる。そして、それを表現する。
五感が起動する感覚があります。皆さんも、家族や友達と利き茶遊びやってみては
いかがですか~? やってみたら、どんな風だったかも、教えてくださいね!
…それでは、また来週♪ 皆さま、良い夏をお過ごしください~☆
(スタッフM)
追伸:茂木さん情報!!
8/18(日)13時~17時、上野のお茶屋、君野園さんで、茂木さんが
お茶をふるまう予定! 給茶スポット関連のイベントなので、マイ水筒を持って、
上野へGOOOO~!! http://www.kiminoen.jp/shop/
(もしかしたら、午前中、上野の弁天池でハスの花が見れるかも。。。)