今日は、 「事納め」 の日です その年の農業に関する事を終える日で、 江戸時代には、里芋・こんにゃく・にんじん・小豆を 入れた「御事汁」を食べる風習がありました 一方で、ふた月後の2月8日は「事始め」...
今日は・・・「映画の日 」 1896年(明治29年)の11月25日から29日にかけて、神戸倶楽部で日本初の映画が一般に公開されました 普通に考えると11月25日が記念日になりそうなものですが、12月1...
今日は、 進化の日 です 1859年の11月24日、今から150年ほど前の今日、 ダーウィンの 『種の起源="The Origin of Species"』の初版が刊行されました * なんとこの初版本...
今日は、将棋の日です これは、将棋好きで知られた徳川家でも、 とくに将棋好きだった八代将軍・徳川吉宗が、 旧暦の11月17日を「お城将棋の日」とし、 年に1回の<御前対局>を制度化した事を受け、 日本...
今日は…「トイレの日 」 「いい(11)ト(10)イレ」の語呂合わせで、日本トイレ協会が1986年に制定した記念日です さて、トイレといえば最近は洋式タイプが当たり前ですね。 おまけにウォシュレットも...
今日は…「レコードの日」 もちろん今日は「文化の日」なんですが…そのせいか、他にも「文具の日」「漫画の日」「ハンカチーフの日」「いいお産の日」「ゴジラの日」「サンドイッチの日」「アロマの日」「いいレザ...
今日は テディベアズ・デー です 皆さんは、こんなお話をご存じですか ? 1902年の秋、趣味である熊狩りに出掛けたものの、 獲物をしとめることができなかったアメリカ26代大統領ルーズベルトに、 同行...
今日は・・・「新聞広告の日 」 日本新聞協会が1974年(昭和49年)に制定した記念日で、10月15日から一週間の「新聞週間」の中で覚えやすい20日を記念したということです ちなみにこの「新聞週間」は...
今日は 引越しの日 です 明治元年に明治天皇が京都御所から 江戸城に入城された日を記念して、 引越専門協同組合連合会・関東ブロック会が 1989年に制定した記念日です ところで「引越しそば」は、 江戸...
今日は・・・「役所改革の日 」 1969年10月6日、千葉県の松戸市役所に「すぐやる課」という課ができました これは、当時の市長の発案で設置されたもので、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得る...