
おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」105回目の放送では【鎌倉の人、もの】として、鎌倉殿の13人 大河ドラマ館の館長 櫻井昌太さんにお話を伺いました。
3月1日にNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」が、鶴岡八幡宮の境内にある鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムにオープンしました。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは、日本最古の公立近代美術館「神奈川県立近代美術館」の本館であった「鎌倉館」を引き継いだ施設で、鶴岡八幡宮の三ノ鳥居から参道を真っすぐ進み、約80m先を左折するとあります。
「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」のエントランスはその裏手(参道とは逆側)にあります。
1階に大河ドラマ館チケットカウンターがあり、2階が入り口です。
階段を上がった先にはNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の巨大看板があり、一緒に撮影することが出来ます。
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館が展示されている鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムは鶴岡八幡宮の参道に入って左側の平家池の先にあり、その平家池を臨む1階、ミュージアムショップ裏側で館長の櫻井昌太さんにお話をお聞きしました。
こちらの鎌倉殿の13人 大河ドラマ館では、どういったコンテンツが楽しめるのでしょうか。
櫻井昌太さん:「最新の映像技術を使用したコンテンツをお楽しみいただけます。非接触型の人物紹介サイネージ。4Kシアターでは迫力ある音と映像で大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の世界を満喫していただけます。「鎌倉殿の13人の世界」と番組製作の裏側を映した「Behind the scenes」の2本立てです。(3/23取材時現在)体感展示では、ドラマの背景映像をバックに写真を撮る事ができます。さらに手をあげると映像が変わり、ドラマにちなんだ13人全員が手を挙げて揃うと、スペシャルな映像が現れます。大倉御所のジオラマは、歴史文献に残っているわずかな手がかりや、建築の専門家の見解・アドバイスなどをもとに、NHKの美術スタッフが試行錯誤を経て、大倉御所の撮影セットを制作、そのセットを再現して製作したものです。先日プチリニューアルがあり、テレビ放送されたそれぞれの場所のシーン映像もご覧いただけます。相関図は、大きく誰が見ても判り易く作成されており、ドラマの登場人物の関係が一目瞭然です」非接触型の登場人物紹介サイネージ
ドラマの背景映像が流れ、インタラクティブ機能がある体感展示
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館の中でも櫻井さんが一番おススメのエリアをお聞きしました。
櫻井昌太さん:「4Kシアターと大倉御所のジオラマです。ただしその他のコンテンツも甲乙つけ難いです」
大倉御所のジオラマはそれぞれのポイントにスポットライトが当たり、モニターにて解説やドラマの映像が表示されるので、本当に大河ドラマの中に入ったかの様な感覚を覚えました。
1階に併設されているミュージアムショップの先の壁にはAR機能を組み込んだ「しゃべる肖像画ポスターby 鎌倉殿13人 大河ドラマ館」が掲示してあります。こちらのしゃべる肖像画ポスターは、スマートフォンなどでポスターのQRコードを読み込んで肖像画にかざすと、スマートフォンなどの画面内の肖像画がしゃべり出すというもので、かざす度に大河ドラマ館の魅力を語ってくれたり、様々な⾯⽩い御⾔葉が聞けたりします。
櫻井昌太さん:「全国でも非常に珍しいポスターです。是非TRYしてください」
鎌倉市内に多数掲示していますので、体験してみてくださいね。
来週も鎌倉殿の13人 大河ドラマ館の魅力をご紹介します!
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 (taiga-kamakura.jp)
開催期間 2022年3月1日(火) 2023年1月9日(月・祝)
開館時間 9:30 ~ 17:00(最終入館16:30)
※鶴岡八幡宮の祭事等に合わせて変動する場合があります。
住所 鎌倉市雪ノ下2-1-53 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
[鶴岡八幡宮境内]
休館日 無休(展示替え休館日除く)
料金 大人 1,000円(高校生以上) 小人 500円(小・中学生)
お出掛けの際には、マスクの着用をお願いします。
鎌倉駅駅ビルにある鎌倉まめやシァル鎌倉店のディスプレイが今週から端午の節句バージョンに模様替えしています。今回もスタッフの橋本昭代さんが手掛けた羊毛フェルトの動物さん達や金太郎くん、落花生のマスコットさん達が、店長の平野円さんがセレクトした端午の節句アイテムと共に新しい季節をお知らせしてくれています。
レジ上のカーテンには鯉のぼりのマスコットが泳いでいますので、お会計の際には上もご覧くださいね。
商品もお花見からGWに向けた商品に入れ替わってきています。
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館へ行った帰りには鎌倉まめやシァル鎌倉店や小町通り店へお立ち寄りくださいませ。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
鎌倉まめや HP
鎌倉まめや Twitter
鎌倉まめや Facebook
鎌倉まめや Instagram
*****************************************************************************