鎌倉まめヴィアージュ - Fm yokohama 84.7

【鎌倉の人、もの ~鎌倉光明寺 大谷慈通さん~前半】

おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。

「鎌倉まめヴィアージュ」101回目の放送では【鎌倉の人、もの】として鎌倉光明寺大谷慈通さんにお話を伺いました

光明寺は、鎌倉駅からバスに乗っておよそ10分、鎌倉材木座にあります。

光明寺では、2019年11月から浄土宗開宗850年慶讃記念事業として、重要文化財の大殿(本堂)の保存修理工事を行っています。

大殿は1698年に建立され、1999年に国の重要文化財に指定されましたが、老朽化のため、2029年まで大改修が実施されます工事前の大殿 画像出典:鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~  (trip-kamakura.com)

この日は光明寺の山門の二階に上がり、特別拝観させてもらえることに。南側には鎌倉の海が一望でき、西には江の島、その先には富士山が見え、絶景が広がっていました。

2階には釈迦三尊、四天王、十六羅漢が祀られています。

●山門拝観について
拝観冥加料 / お一人様500円(拝観は20名様以上)
拝観時間/ 午前10時から午後4時まで(1団体1時間以内)
*お寺の都合により拝観できない場合もあり。電話でお問い合わせください

鎌倉光明寺の創立をお尋ねしました。

大谷慈通さん:「光明寺は浄土宗の第三祖良忠上人が開かれたお寺なんですが、鎌倉時代の寛元元年の1243年の開創ということになっています

現在の御住職で113世となるそうで、
長い歴史や由緒があり、こちらの山門は1847年に造られたもので、鎌倉最大級の規模を誇っています。

山門には大きな文字で「天照山」と書かれていました。

大谷慈通さん:「天照山というのはこのお寺の山号、要は山の名前ということになります。正式には天照山蓮華院光明寺というお寺の名前ですけれども、その最初の裏山の天照山を名乗っているということになります」

裏には山を抱え、目の前には材木座の海が広がる素晴らしいロケーションにあります。

来週は、桜の名所でもある鎌倉光明寺の春の行事について伺います!

浄土宗大本山光明寺 (komyoji-kamakura.or.jp)

参拝時間:午前6時〜午後5時
(10月15日~3月31日)午前7時~午後4時
(寺務所受付:午前9時〜午後4時)

住所 鎌倉市材木座6-17-19
☎0467-22-0603

明後日3月14日(月)はホワイトデーですね。

鎌倉まめやでは、ホワイトデー向けのアソートセット「ホワイトデーナッツ」(税込432円。きなこの麦チョコ・チェダー・マヨネーズ・木苺のチーズケーキ・大豆チョコの5種各2袋計10袋入り)をご用意しています。

ホワイトデーの贈り物用にホワイトデーのギフトシールを他の商品にもお付けできますので、ご希望のかたはお会計の際にお申し付けくださいね。

 
 

*****************************************************************************

「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。

メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp

・鎌倉のオススメスポット情報
(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・  冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号

を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪

鎌倉まめや HP
鎌倉まめや Twitter
鎌倉まめや Facebook
鎌倉まめや Instagram
*****************************************************************************

top