
おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」66回目の放送では【鎌倉の人、もの】として、JR鎌倉駅東口から徒歩5分の所にある和風喫茶「くるみ」の店主・原山早苗さんにお話を伺いました。くるみは鎌倉まめや小町通り店のすぐお隣にあります。
昭和43年(1968年)7月15日創業、今年で54年目になる老舗の甘味処です。
実は原山さんは、書家でもあり、手書き文字のおもしろさを追求する原山五葉さんとしても御活躍されていらっしゃいます。
絵はがきや書額、書軸、屏風等の作品制作から、ロゴ、筆耕、絵入り住所印、表札等の手書き文字に関する様々なお仕事をされていて、鎌倉で古典からデザイン書道までを学べる書道教室も開いておられるとの事。
鎌倉の夏の風物詩である鶴岡八幡宮の「ぼんぼり祭」に俳句と絵を奉納されていらっしゃるそうです。
くるみのお店の奥には季節のお花等を描いた絵はがきが販売されていて、その素敵なイラストに私も思わず購入してしまいました。
創業から現在の店舗は平成23年に建て替えられているものの、創業当時の木材を再利用しているとの事で、どこか懐かしい落ち着いた雰囲気があり、和の趣きが感じられます。今では珍しくなった黒電話が現役で使われています。
くるみは原山さんのお母様と叔母様が始めたお店との事、店名の由来を伺いました。
原山早苗さん:「鎌倉には胡桃ヶ谷というクルミの林があったそうで、うちの実家の周りが字稲荷小路稲荷小路胡桃ヶ谷と言っていまして、クルミというのは小さくしっかりとしていて、この小さなお店にいいんじゃないかという事で名付けました」
あんみつやおしるこ、かき氷を始め、様々な甘味を作られていらっしゃいます。原山早苗さん:「夏場のかき氷を除いたら大体20種類位を皆様のお好みに合わせてその場でも調整しています」
オススメを伺いました。
原山早苗さん:「夏は、氷小倉宇治みるくクリームに白玉をトッピングすると、うちの全てを網羅したものになります。是非、これを召し上がっていただきたいです」
〒248-0005
鎌倉市雪ノ下1-5-38
TEL:0467-23-1818
営業時間:
月-土曜 13:00-18:00
日曜祭日 12:00-18:00
(ラストオーダー17:30)
定休日:金曜
*悪天候日はお休み
*夏季・繁忙期は開店時間を早め、金曜日も営業
*新型コロナウィルスの影響等で変更がある場合がありますので、店舗までお問合せくださいませ。
スタッフの橋本昭代さんが手掛けた羊毛フェルトのマスコット(浴衣は鬼滅の刃の炭治郎と禰子ちゃんの柄♪)が夕涼みをしていたり、この夏新発売のアソートセット「金魚」のお口からはソーダ豆のイメージのぶくぶくが出ていたり、金魚鉢の金魚を猫ちゃんが狙っていたりと、見れば見るほど、可愛らしいです!
レジ前のビニールカーテン部分にも金魚さん達が泳いでいて涼しげ。
鎌倉まめやシァル鎌倉店の夏らしいディスプレイも見にいらしてくださいね。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
*****************************************************************************