
おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」69回目の放送では、リスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめヴィアージュレシピを紹介しました。
その2つのまめヴィアージュレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは東京都のラジオネームさなおままさんからのまめヴィアージュレシピです。
子どもと大人のおやつにも、食卓のもう一品にもピッタリなお豆とごぼうのスナックレシピを教えてくれました。
ごぼうが嫌いな息子も豆効果でごぼうを食べてくれます!とのメッセージも添えてくれましたよ♪
「まめ&ごぼうの青のりスナック」
材料(作りやすい分量):
ミックスビーンズ(水煮) 100g
ごぼう(中1/2本) 50g
片栗粉 大さじ1
油 大さじ2
塩 適量
青のり 小さじ1
※油は米油、オリーブオイル、グレープシードオイルがオススメ
作り方:
1)ミックスビーンズは水洗いし、ザルで水をきる。
2)ごぼうはよく洗い、1cmの長さに切っておく。
3)ビニール袋に①,②、片栗粉、空気を入れてビニール袋の口を絞り、良く振って粉をつける。
4)フライパンに油を入れ、温めたら、③を入れて、中火にかける。
5)1分経ったら、箸で混ぜて、豆をまわりがカリカリになるまで焼き揚げる。
6)塩と青のりを振りかけて混ぜたら出来上がり♪
カリカリ香ばしく、のり塩の味がミックスビーンズとごぼうによく合い、食べていて止まりませんでした。
冷めても美味しくいただけたので、夏休みのお子様達の作り置きおやつにも喜ばれそうです。
さなおままさん、ありがとうございました♪
続いて、川崎市のラジオネームひろちゃんからのまめヴィアージュレシピです。
フランスの家庭料理・ラタトゥイユのイタリア版「カポナータ」に白インゲン豆をたっぷり加えたお料理で、冷やして食べるとより美味しいとの事です!
「白インゲン豆のカポナータ」
材料(4人分):
白インゲン豆(水煮缶) 1缶
トマト缶 1缶
茄子 2本
ズッキーニ 1本
パプリカ 1個
玉ネギ 1個
オリーブ 適量
オリーブオイル 大さじ2
塩胡椒 適量
砂糖 大さじ2
作り方:
1)茄子とズッキーニは輪切りに、パプリカと玉ネギは角切りにする。
2)オリーブオイルを熱したフライパンで1を炒め、塩胡椒をふる。
3)白インゲン豆とトマト缶、オリーブ、お砂糖を加えて、水分が飛ぶまで煮る。
4)冷やしたら出来上がり♪
お豆と野菜がたっぷり美味しくいただけて嬉しいです。
暑いこの季節は、ひんやり冷えたカポナータで夏を乗り越えたいですね。
ひろちゃん、ありがとうございました♪
さなおままさんとひろちゃんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
あなたからのまめヴィアージュレシピもお待ちしております♪
鎌倉まめやシァル鎌倉店の夏のディスプレイが変わりました!
レジ前のビニールカーテン部分には、前回の金魚さん達に加わり、ヨーヨーが仲間入り(どちらもスタッフの橋本昭代さんが手掛けた羊毛フェルトのマスコット)。
ショーウィンドウには、同じく橋本さんお手製のピーナッツさん達(帽子も編んで手作りされています♪)がヨーヨーを持っていたり、焼きイカや綿菓子、りんご飴、かき氷、タライに入ったヨーヨーすくい等もあり、縁日の雰囲気にワクワクしてきます。
今年は各地のお祭りが中止となっていますが、鎌倉まめやシァル鎌倉店のディスプレイで賑やかなお祭りの雰囲気を感じてくださいね。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
*****************************************************************************