
おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」51回目の放送では先週に引き続き【鎌倉の人、もの】として落花生クリエーターのみなみともさんにお話を伺いました。
現在、みなみさんの「落花生のナッツ君」の作品は、鎌倉まめや長谷本店や大船店に展示されています。
こちらはお花見をしているシーンで、おにぎりやお団子を食べている落花生のナッツ君や大仏様やミツバチの落花生のナッツ君もいて、とても賑やかで微笑ましい風景が表現されています。
その1体いったいの落花生のナッツ君の表情や仕草をよ~く見れば見る程、何とも可愛らしいのです♪
この落花生のナッツ君を作る手順やかかる時間を伺うと・・・
みなみともさん:「落花生を割って中身のお豆を抜いてから殻を貼り合わせたら、色を塗り、手足を付けるのですが、ボンドを使って付けるので、乾かすのに一晩はかかってしまいます」
1つの作品を完成させる為には1週間程かかるそうです。
更に周りの木々や小物類も作って組み合わせるのですから、手間暇と時間がかかっているのがよく分かりますね。
ちなみに、ラフ(下書き)は書かないそうで(気持ちが変わるので)、作品によって完成までにかかる時間は違うとの事でした。
落花生のナッツ君の元になる落花生には、作りたいものの大きさによって落花生の品種を変えていて、ナカテユタカやオオマサリ等の品種を使い分けているのだそうです。
みなみさんの夢を教えていただきました。
みなみともさん:「個展をまだ開催したことのない東京でやってみるのが夢です。あとはこれは作品なのですが、立体イラストとして使われてみたいです」
みなみともさん:「作品は鎌倉まめや長谷本店と大船店に置いてもらっております。小さい作品なのでちょっと見えにくいのですが、ぜひ足を運んで見てください。鎌倉まめやさんのお豆も美味しいので、宜しくお願い致します。インスタは#ナッツ君、#落花生のナッツ君で検索してもらえれば出てきますので、どうぞ、フォロー宜しくお願い致します」
春限定のアソートセット「春のたより」(いちご・青りんご・そら豆カレー・紅白レーズン・チェダー・マヨネーズ・抹茶チョコ大の7種類が各2個合計14個入り。税込972円)が仲間入り♪
満開の桜が待ち遠しいですね。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
*****************************************************************************