
おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。
「鎌倉まめヴィアージュ」24回目の放送では、【鎌倉の人、もの】として、「鎌倉マイクロツーリズムをつくる会」の代表幹事である有限会社「旅人(たびゅーと)」の大西広朗さんにお話を伺いました。
お邪魔したのは、北鎌倉の名店・鉢の木さん。
大西さんが、従来では十分に伝えられなかった地元住民が自慢できる鎌倉を改めてアピールしたいと「鎌倉マイクロツーリズムをつくる会」の発足を決意した際に、その思いに賛同した地元・鎌倉の有志のお一人が、鉢の木の代表取締役である藤川譲治さんでした。
↑鉢の木の代表取締役である藤川譲治さん(写真左側)と「鎌倉マイクロツーリズムをつくる会」の代表幹事である有限会社「旅人(たびゅーと)」の大西広朗さんと。
この日はお店はお休みの日でしたが、私達の為に場所を提供してくださり、感謝感謝です。
さて、まずは新しい生活様式が求められる中で始まった、新たなまち歩き“かまくらあるき”について、教えていただきました。
大西さん:「元々、緊急事態宣言時に星野リゾートの星野社長が提言していた「マイクロツーリズム」にヒントを得て、地元・鎌倉やその周辺の人が“知っているようで知らない”鎌倉の事を知る事から、旅行を再スタートさせられないか…と思い、まず鎌倉の仲間に相談を持ち掛けたことが始まりです。鎌倉の街を、密にならないように「ガイドレシーバー」を利用して、プロのガイドに案内してもらう20名限定の、まさに新たなスタイルの“鎌倉まち歩きツアー”です」
ポイントはこちら!
・鎌倉の有志が集まって「新たなまち歩き」の旅を提案しているから、地元を知り尽くした人ならではの視点が光ります。
・密を避ける為に、「ガイドレシーバー」を使って開催しているので、聞き逃しもありません。
・鎌倉の歴史に詳しい専門家がガイドし、1回20名の少人数で開催。
・食事つきツアーは、えりすぐりの食事処です。
鎌倉のお仲間である有志の人達には、どういった方がいらっしゃるのでしょうか?
大西さん:「先月出演した「ビストロオランジュ」の黒木オーナーや、「鉢の木」の藤川社長、「鯉之助」の御代川店長といった地元の有名飲食店の方をはじめ、能楽師の中森さんや三味線奏者の荻江さんなどの芸術家、「井上蒲鉾店」の牧田さんや「まめや」の桐山社長など、様々なジャンルの方に参画して頂いています」
お客様の反応を伺いました。
大西さん:「7月に4種11回のツアーを実施したのですが、アンケートのツアー満足度は5点満点で4.86という点数を得ていて、参加してくださった方は他のツアーをその場で申し込んで下さったりもしています。(ちなみに食事満足度は4.69、ガイド満足度は4.95)」
それだけ満足度が高いツアーの内容が気になりますね!
来週は「かまくらあるき」にはどういった観光プランがあるのかお伺いします。
鎌倉まめや各店舗では、初秋のお豆さんを御用意してお客様をお待ちしております。
長谷本店、小町通り店、シァル鎌倉店には「鎌倉まめヴィアージュ」の番組ステッカーが置かれていますので、お買い物の際には是非、GETしてくださいませ。
秋の気配がしてきたとは言え、まだ残暑が厳しいので、鎌倉にお越しの際は、感染予防や熱中症対策を万全にしてお出掛けくださいね。
*****************************************************************************
「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
・鎌倉のオススメスポット情報(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・ 冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号
を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
*****************************************************************************