鎌倉まめヴィアージュ - Fm yokohama 84.7

レンズ豆の『お豆のチカラ』

こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。

今日は「お豆のチカラ」と題して、レンズ豆について御紹介しました。

以前、この番組で海外のお正月のお豆料理を御紹介した時に、イタリアで大晦日から新年にかけていただく「コテキーノ(伊cotechino)」と「ザンポーネ(伊zampone)」というお料理には、茹でたレンズ豆が必ず添えられている事をお話ししました。

それは、レンズ豆の形がコインに似ている事から、昔からイタリアでは、レンズ豆を食べれば食べる程、お金が貯まるという言い伝えがあり、縁起のよい食べ物とされています。
そんなレンズ豆の形はと言うと、直径が4~8mm、厚さが2~3mmと扁平で、光学レンズの様な平たい形をしている事から、日本では平豆とも呼ばれているのですが、そもそも、その光学レンズの名前の由来はレンズ豆なのです!
レンズ豆の方が、レンズに似ていたからと勘違いされる事がありますが、その逆で、後から発明されたレンズがレンズ豆に似ていた事から、その名前が付いたとされています。

それもそのはず、レンズ豆は歴史がとても深く、食用として栽培され始めたのは、紀元前だと言われていて、エジプトの紀元前2000年頃のお墓からレンズ豆が発掘されています。

↑レンズ豆の出芽 ↓レンズの花(ブラウン) 出典:公益財団法人 日本豆類協会

日本では殆ど栽培されていない為、アメリカやインド等で作られた乾燥豆が輸入されていて、皮が緑や黒、茶色のものや、皮が剥かれたオレンジや黄色のものがあります。


レンズ豆にはタンパク質や食物繊維、鉄分が豊富で、鉄分が多い事で知られている大豆を上回る鉄分を含んでいます。

↑レンズ豆の莢(レッド) 出典:公益財団法人 日本豆類協会

レンズ豆はその平たい形から、水に浸して置く手間が要らず、すぐに火が通るので、お豆料理初心者の方にもおススメですよ。

*****************************************************************************

番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいませ

*****************************************************************************

top