
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」や野菜を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは新宿区のラジオネーム・毎日日直さんからのまめタリアーナレシピです。
毎日日直さんが教えてくれたのは、生姜のしぼり汁を加えたぜんざいで、暖まってさっぱりして幸せになりますとのメッセージを添えてくださいました♪
「生姜ぜんざい」
材料(4人分):
小豆 200g
砂糖 150g
生姜 1片
水 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)小豆は洗ってたっぷりの水と一緒に火にかけ、沸騰したら5分程加熱してお湯を捨てる。
2)1をお水1L と再び火にかけ、小豆の形が出来るだけ残る様に、粒感を残して煮る。砂糖を加えて2~3分煮立てる。
3)生姜を擦りおろして、絞り汁を2に加えてひと煮立ちさせたら出来上がり♪
生姜のきいたぜんざいは初めてでしたが、生姜がピリリとよいアクセントになっていて美味しかったです。
これからの時季には、冷やしぜんざいにしてひんやりいただくのも良いですね。
毎日日直さん、ありがとうございました♪
続いて、柏市のちーやんさんからのまめタリアーナレシピです。
ちーやんさんは、先日、絹サヤをいっぱいもらったそうで、美味しいイメージがあった枝豆のペペロンチーノ風の発想で、絹サヤをペペロンチーノ風に炒めてみたとの事です♪
「絹サヤのペペロンチーノ風」
材料(2人分):
絹サヤ 100g
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ1
鷹の爪 適量
塩 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)絹サヤはヘタと筋を取る。
2)フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニク、輪切りの鷹の爪を入れて、絹サヤを炒める。
3)塩で味付けして出来上がり♪
サックサクの絹サヤがシンプルなペペロンチーノ風の味付けとよく合って、いくらでも食べられそうでした。
ちょうど今、フレッシュな豆野菜が旬を迎えているので、スナップエンドウや空豆等をたっぷり使ってアレンジしてみたいです。
ちーやんさん、ありがとうございました♪
毎日日直さんとちーやんさんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
あなたからのまめタリアーナレシピをお待ちしております。鎌倉まめや小町通り店が昨日、リニューアルオープンしました!
小町通り店では、明日までオープンセールを開催中で、店内全品10%OFF&期間中お買い上げの方にもれなくリニューアル記念品「チャック式保存袋」をプレゼントしています。
鎌倉まめや小町通り店のリニューアルオープンに是非、お越しくださいね♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪
*****************************************************************************