
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今週は、今月のお豆のチカラでお話しした金時豆を使ったお汁粉を御紹介しました。
明日10月21日(日)は十三夜と呼ばれるお月見の日で、昔から、この季節に収穫される栗やお豆をお供えしていた事から、別名・栗名月や豆名月とも呼ばれてきました。
そんな栗名月・豆名月をイメージしたお汁粉にしてみましたよ。
「金時豆のお汁粉~十三夜仕立て」
材料(2人分):
金時豆の甘煮 300g
砂糖 40g
水150ml
白玉粉 40g
水 大さじ2強
栗の甘露煮 適量
作り方:
1)金時豆(甘煮)にお水とお砂糖を加えて煮る。
*一部、金時豆を潰しながら煮ると、程よいとろみが付きます。
*乾燥豆を使う場合には、金時豆を一晩水に漬けてから、お砂糖で甘く煮ておきます。 2) 白玉粉に水を加えて混ぜ、丸めて、沸騰したお湯で茹でる。
3)1に2の白玉と栗の甘露煮を浮かべ、金時豆を飾って出来上がり♪
鎌倉まめや長谷本店の金井素子さんに召し上がっていただきました。「金時豆のお汁粉を食べるのは初めてです。かき氷にも合いそうですね。小豆よりしっかりとした濃い味がします。栗が月、白玉が雲みたいですね。お月見って雲があった方が素敵です。雲が動いているととても綺麗に月が見えます」
金井さん、ありがとうございました♪
明日の十三夜さんに、是非、お試しくださいね。
いよいよ10月28日(日)に鎌倉まめや小町通り店さんが30周年を迎えるという事で、来週10月26日(金)~28日(日)に30周年記念セールが開催されます。
↓
皆様お誘い合わせの上、鎌倉まめやさんの30周年記念セールにお越しくださいね♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************