
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今週は、今月のお豆のチカラでお話しした黒豆を使った和菓子を御紹介しました。
艶めいた黒豆に、金箔をのせてみました。
来週の24日(月)は中秋の名月・十五夜のお月見なので、お月見のお供え物にしてもいいですね♪
「黒豆かのこ」
材料(6個分):
黒豆(煮豆) 200g
砂糖 20g
粉寒天 1g
水 50ml
金箔 お好みで
作り方:
1)黒豆は乾燥豆を一晩水に漬けてから、お砂糖と塩少々で煮ておくか、市販のパック入りの煮豆を用意する。
2)黒豆の半分をビニール袋に入れて、手でよく潰して餡にする。
3)2を一口サイズに丸める。
4)周りに残りの黒豆を付けて丸める。ラップを使って茶巾絞りにしてもOKです。
5)鍋に粉寒天・砂糖・水を入れて煮たら、4にかける。6)金箔をのせて、固まったら出来上がり♪
鎌倉まめや長谷本店の秀島さつきさんに召し上がっていただきました。
「和菓子を手作り出来るなんて凄いですね! 黒豆の食感がとてもいいです。塩分は甘みを引き立てています」
秀島さん、ありがとうございました♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************