
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」や野菜を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは横浜市磯子区の瀧川さんからのまめタリアーナレシピです。
瀧川さんは、ガルバンゾーを頑張るぞーと見間違え、なんて可愛らしい名前の豆なのだろう と思ったとの事で、言われてみれば、文字で見てみると、頑張るぞーに、見間違えそうですね♪
ヒヨコ豆はチリコンカンのトマト味や豆カレーにも、味噌や醤油味にも良く合い、瀧川さん宅で大活躍と教えてくれましたので、今回は、お醤油味のおかずを作ってみました。
「ヒヨコ豆きんぴら」
材料(2人分):
ヒヨコ豆 適量
レンコン 1節
ニンジン 1/2本
コンニャク 1/2枚
胡麻油 小さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
白胡麻 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)ここでは、ヒヨコ豆は鎌倉まめやさんの煎りヒヨコ豆を使用し、5分程度茹でてから使用しました。乾燥豆なら、水戻ししてから茹でるか、圧力鍋で茹でます。水煮缶を使用するのも手軽で良いですね。
2)レンコンは薄切りに、ニンジンは千切り、コンニャクは細切りにする。
5)器に盛り、白胡麻をかけて出来上がり♪
洋風のイメージはありましたが、和風の味付けで食べたのは初めてでした。
お醤油の味もしっかり馴染んで美味しくいただけました。
今度は、お味噌味のヒヨコ豆レシピもチャレンジしてみますね。
瀧川さん、ありがとうございました♪
続いて、横浜市港北区のラジオネーム・ねこちゃんからのまめタリアーナレシピです。
ねこちゃんがお好きな里芋レシピの里芋サラダを紹介してくださいました。
里芋料理と言うと、和風の物が多いですが、サラダにしても美味しいですね、との事で、ポテトサラダの様に作ってみました。
「里芋サラダ」
材料(2人分):
里芋 6個
玉ネギ(紫玉ネギ) 1/2個
マヨネーズ 適量
粒マスタード お好みで
乾燥パセリ 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)里芋は皮を剥いて茹でる(大きいサイズならば、1/2か1/4に切る)。
2)玉ネギは薄くスライスして、10分程度水にさらし、水をよく切っておく。
里芋の粘り気があり、ポテトサラダとはまたひとあじ違ったサラダになりました。
材料も少なく簡単に作れるのも嬉しいポイントです。
玉ネギや粒マスタードのプラスアルファのアレンジがとてもマッチしていました。
ねこちゃん、ありがとうございました♪
瀧川さんとねこちゃんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************