
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」や野菜を使ったまめタリナーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリナーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは中野区のラジオネーム・しんちゃんからのまめタリアーナレシピです。
寒くなってきたので、鍋料理をよく作るとの事で、しんちゃんが最近はまっているという、スンドゥブチゲのレシピを教えてくれました。
「スンドゥブチゲ」
材料(2人分):
キムチ 200g
鶏ガラスープの素 小さじ2
水 3カップ(600ml)
絹豆腐 1/2丁
豚肉 100g
アサリ 100g
長ネギ 1本
味噌 大さじ1程度
胡麻油 小さじ1
卵 1個
・・・(私が試作した時の分量です)
作り方:
1)鍋に水と砂抜きしたアサリを入れて火にかける。
2)沸騰したら、鶏がらスープの素、キムチ、豚肉、斜め切りにした長ネギを加えて煮込む。
3)味噌で味を調整して、最後にゴマ油をまわりがけ、卵を落とす。
4)さっと煮たてて出来上がり♪
*小ネギを散らしました。
アサリと豚肉から良いお出汁が出ていました。
食べ終わった後、身体は内側からポカポカです♪
韓国料理屋さんで食べる石焼きの熱々のスンドゥブも大好物ですが、これからの季節はお家で手軽に食べるのもいいですよね。
しんちゃん、ありがとうございました♪
続いて、台東区のラジオネーム・らいなさんからのまめタリアーナレシピです。
らいなさんが北海道の御友達から教えてもらったという納豆の食べ方は、焼いたお餅を砂糖醤油でいただく感じに似ていて、日本人好みなのでは、との事。
初めて聞く方・食べた事がない方も多いかもしれないそのレシピがこちらです!
「甘辛納豆ご飯」
材料(1杯分):
納豆 1パック
砂糖 お好みで(小さじ1程度)
ネギ お好みで
・・・(私が試作した時の分量です)
1)納豆に、添付のタレとカラシと砂糖を加える。
2)よく混ぜる。
3)ご飯にかけ、小口切りにしたネギを散らして出来上がり♪
以外にも、よく合いました!
まさに、砂糖醤油のお餅(ぽたぽた焼きの様な味?)の様で、食べやすいです。
納豆の旨味と相まって、クセになりそうでした。
らいなさん、ありがとうございました♪
しんちゃんとさくらんぼさんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
あなたからのまめタリアーナレシピをお待ちしております^^
今週22日(水)は、Fm yokohama84.7「E-ne! ~good for you~」内【ホズミング】でホズミンこと穂積ユタカさんが鎌倉まめや長谷本店さんから生中継してくださいました。
スタジオからはMITSUMIさんが応答してくださって、嬉しい限り♪
長谷本店の米谷さんが今月のお豆さんの焼きりんご豆を、私は新豆の落花生を紹介させていただきました。
さてさて、季節はもうそろそろ冬に移り変わります。
鎌倉ではまだ紅葉と秋のお豆さんがあなたの御出でをお待ちしておりますよ。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************