
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは横須賀市ののラジオネーム・どなこさんからのまめタリアーナレシピです。
どなこさんは、お母様が育てた絹サヤと頂いた茄子を使ったお料理を教えてくださいました。
「ピーマンの苦手な方やピーマンの代わりの彩りに」と言う事で、ピーマンと茄子の味噌炒めでは、ピーマンの苦手な方にはなかなか召し上がってもらえない事もあるかもしれませんが、これなら気にせずに食べてもらえますよね♪
「絹サヤ入り茄子の味噌炒め」
材料(3~4人分):
絹サヤ 適量
茄子 1~2本
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
鰹節 少々
胡麻油 適量
・・・(どなこさんが教えてくださった分量です)
1)ナスは二等分くらいでカット、幅は1㎝位の細切りにします。
絹サヤは筋を取って、沸騰したお湯に塩少々を入れてサッと茹でます。
3)しんなりしてきたら、味噌と砂糖とみりんを混ぜ合わせて入れる。
4)インゲン豆を加えて混ぜ合わせる。
絹サヤは別に茹でているので、緑が綺麗なままで、食感もシャキっとしていました。
茄子は柔らか~く、胡麻油の香ばしさと甘味噌の味を吸っているので、ご飯によく合います。
どなこさんは、以前、紹介した「三月豆のしらすのアヒージョ」をスナップエンドウで作って、美味しそうなお写真も送ってくださいましたよ^^
どなこさん、ありがとうございました♪
続いて、杉並区の太原さんからのまめタリアーナレシピです。
太原さんは、鎌倉まめやさんのお菓子が大好きで、カレー味とショウガ味が特にお好きなのだそう♪
そんな太原さんは、御自宅でよく作るという簡単で美味しいお豆のスープを教えてくれました。
「お豆のスープ」
材料(作りやすい分量):
大豆缶 1缶
ミックスビーンズ缶 1缶
ひよこ豆 1缶
大根 1/4本
ジャガイモ 2個
キャベツ 4枚
ミニトマト 10個
肉類(ブロックベーコン、ソーセージ、牛塊肉等) 適量
水 1200ml
塩・胡椒 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)野菜・肉類を柔らかくなるまで煮る。
4)余ったら翌日はそのスープにご飯をいれて、チーズを溶かせて、スープリゾットに。カレー粉入れても♪
色んなお野菜とお豆がたっぷり入っているので、食べ応えがあって満足感たっぷりです。
お野菜やお豆からよいお出汁が出ているので、ご飯とチーズを入れたリゾットも、美味しくいただけました。
太原さん、ありがとうございました♪
どなこさんと太原さんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
鎌倉まめや長谷本店さんでは、明日30日(日)までみずたまてん(みずたまのモチーフが、鎌倉の商店街と街を彩るデザイン・アート企画)に参加しています。
期間中、鎌倉まめや長谷本店さんや「A」の文字が書かれたのれんのついているお店では、利用されたお客様に、みずたまてんうちわ(片面が水玉模様、もう片面がKATSUYA153さんの風景画のうちわ。数に限り有)がプレゼントされます。
更に、みずたまてんのパンフレットを御提示の方には、水玉イメージの「ソーダ豆」が10%オフで御購入いただけます。
デザインとアートのコラボレーションを見ながら鎌倉散歩、してみてくださいね♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************