
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは茅ヶ崎市のラジオネーム・なぴさんからのまめタリアーナレシピです。
「ひよこ豆のサラダ」
材料(4人分):
ひよこ豆(水煮缶) 小1缶
キャベツ 2枚
人参 1/2本
キュウリ 1本
ちりめんじゃこ 適量
生姜 1片
醤油 大さじ1
お酢 小さじ1
胡麻油 小さじ1/2
・・・(私が試作した時の分量です)
1)キャベツは1口大に、人参は千切りに、キュウリは半月切りにする。
*学校給食で提供する際には、衛生面から野菜は加熱処理をして提供されています。
2)生姜をおろして、搾り汁とに分ける。
3)2に醤油、胡麻油、お酢を加えて混ぜる。
4)1とひよこ豆をボウルかビニール袋に入れ、3をかけてよく混ぜ合わせる。
5)ちりめんじゃこを乾煎りする。
6)器に3を盛り、4をかけたら出来上がり♪
ひよこ豆に生姜の風味が効いて、とてもさっぱり香味よくいただけるので、これからの季節、食欲がそそられて食べやすいですよ。
柔らかなひよこ豆とカリカリとしたじゃこの食感の違いもまた良かったです。
なぴさんは食育活動をされていらして、なぴさんが作詞した「ほめほめぷれいず」という素敵な食育ソングも教えてくれたのですが、‘食を通して沢山の人が幸せになってくれたら嬉しい、というなぴさんの気持ちが伝わってきました。
応援しています!
なぴさん、ありがとうございました♪
続いて、市原市のネバ子さんからのまめタリアーナレシピです。
ネバ子さんがおススメしてくださったのは、納豆の天ぷら!
ネバ子さん宅で定番のメニューだそうで、お豆も野菜もバランスよくとれて一石二鳥ですよ、というメッセージでした♪
「納豆の天ぷら」
材料(2個分):
納豆 1パック
ネギ 適量
強力粉(又は薄力粉) 大さじ4
水 大さじ2
揚げ油 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)ボールに納豆とみじん切りにしたネギを混ぜ合わせます。
2)更に強力粉を水で溶いたものを混ぜ合わせる。
3)お玉に適量すくい、180度の油でこんがり揚げます。
4)納豆に付いている添付のタレとからしをつけて召し上がれ♪
納豆の天ぷらは、今まで作った事がなかったので、どんな感じになるのか想像がつかなかったのですが、いただいてみると、衣はサクッとした食感に揚がり、納豆の香りと粘りも良かったです。
納豆のタレとからしがやっぱりよく合いますね!
天ぷらメニューの新定番にしたいです。
ネバ子さん、いつもありがとうございます♪
なぴさんとネバ子さんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
江ノ電では、電車の行き先表示部分に紫陽花の絵が表示されていたり、構内にも紫陽花の鉢植えの飾りがあったりするので、電車に乗る前から紫陽花の季節を楽しめます。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************