
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日の番組ではリスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
その2つのまめタリアーナレシピを私が自宅で実際に作ってみましたよ。
まずは君津市のラジオネーム・ウインバイオールさんからのまめタリアーナレシピです。
ウインバイオールさんはいつも毎日欠かさずにお豆腐を食べていらして、この季節には、湯豆腐にされているそう。
昔ながらのシンプルな湯豆腐で暖まっているとの事で、ウインバイオールさんのお家の湯豆腐を教えてくださいました。
「湯豆腐」
材料(4人分):
絹豆腐 1丁
醤油 100㏄
鰹節 1袋
水 適量
白菜・シメジ お好みで
・・・(私が試作した時の分量です)
作り方:
1)鍋の深さと同じくらいの器へ鰹節と醤油を入れる。
2)鍋に食べやすい大きさに切ったお豆腐と水、鍋の真ん中に1を入れて弱火で加熱したら出来上がり。鰹節醤油でお豆腐を召し上がれ♪
*お好みで昆布や少量の塩でお豆腐を温めたり、白菜やシメジを加えるのもおすすめとの事です。
ほかほかのお豆腐で温まりましたよ。
お醤油に鰹節を加えるだけで、だし醤油になって、淡白なお豆腐によく合いますね。
白菜とシメジも加えて具沢山でいただきました。
ウインバイオールさん、ありがとうございました♪
続いて、川口市のラジオネーム・モモンガさんからのまめタリアーナレシピです。
モモンガさんのお家は、お子さんがが大豆とひよこ豆が大好きで、サラダやチリコンカンによく入れるそうなのですが、とてもよく食べてくれるとの事♪
最近、便秘症に悩まれていたそうなのですが、病院の栄養士さんがレッドキドニービーンズをチリコンカンに入れたりするといいと言われ、早速やってみたそうです。
「レッドキドニービーンズのチリコンカン」
材料(作りやすい分量):
レッドキドニービンズ(水煮) 300g
大豆(水煮) 100g
合い挽き肉 150g
玉ネギ 1個
人参 1/2~1本
ニンニク 1片
水 200ml
*カットトマト缶 1缶(400g)
*ケチャップ 大さじ6
*醤油・ソース 大さじ2
オリーブオイル・パセリ 適量
コンソメ・粉チーズ 適量
・・・(私が試作した時の分量です)
1)玉ネギと人参とニンニクはみじん切りにする。
2)オリーブオイル大さじ1を熱して1を炒める。
3)挽き肉も加えて炒めたら、水を加える。
4)大豆とレッドキドニービーンス、*を加えて煮込だら出来上がり♪
5)お好みでパセリを散らしたり、コンソメ+水でのばしてスープにしてたりして、粉チーズをかけていただいても♪
お豆好きなお子さん、とっても素敵ですね^^
レッドキドニービーンスの自然な甘みが引き立つチリコンカンになりました。
スープにしていただくのもまた食味が変わって良かったです。
モモンガさん、ありがとうございました♪
ウインバイオールさんとモモンガさんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
さて、来週3月3日(金)はひな祭りです。
鎌倉まめやさんの雛あられは、小さ目のスタンドパックと和紙袋入りのパックの2タイプを揃えています。
籠入りのアソートセットもありますよ。
御家族皆様で、素敵な桃の節句をお過ごしくださいね。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいな♪
*****************************************************************************