
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日は、リスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリナーナレシピを紹介しました。
まずは、千葉県君津市のバーバパパさんからのまめタリアーナレシピです。
バーバパパさんのお家では、落花生や大豆、小豆を作っていらっしゃって、おかずやおつまみ、おやつに利用されているそうです。
今年も自家製の米麹と大豆で数件分のお味噌を仕込んだとの事なので、私も味噌作りに初挑戦してみました!
「手作りお味噌」
材料(作りやすい分量):
大豆 150g
米麹 200g
塩 60g
・・・(私が試作した時の分量です)
作り方:
1)大豆はよく洗って、倍量のお水に一晩浸す。
↓8時間水に浸しておいたら、まん丸だった乾燥大豆が、ぷっくりと楕円形になりました。
2)水を捨てて、新しい水を倍量入れて圧力鍋で20分加熱し、そのまま冷ます。
*通常の鍋の場合は3時間程度、大豆が柔らかくなるまで煮る。
3)米麹をほぐし、塩とよく混ぜ合わせる。
4)水を切った2を(茹で汁は捨てない)フードプロセッサーにかけてなめらかにする。
*回りにくい時には茹で汁を加える。
5)3と4をよく混ぜ合わせ、ぼそぼそとして硬い場合は、煮汁を加えて混ぜる。
6)熱湯消毒した保存容器かジップロックに隙間なく詰め、空気が入らない様に閉じる。
7)途中、カビがはえない様に様子を見ながら天地返しをして、半年程度熟成させたら出来上がり♪
大豆は相模原産の津久井在来大豆を使って作ってみました。
圧力鍋とフードプロセッサーを使ったので、時間も短縮出来て、思ったよりも手軽に出来ました。
通常よりも塩を控えて減塩に。
好みに調整出来るのも手作り味噌ならではですね。
完成がとっても楽しみです^^
バーバパパさん、ありがとうございました!
続いて、綾瀬市の内藤さんからのまめタリアーナレシピです。
内藤さんは先日、大豆入りドライカレーを作ったそうで、とっても美味しくできて、和食以外にも合うなぁと改めて感じたとの事です。
「大豆入りドライカレー」
材料(作りやすい分量・2人分):
大豆(水煮) 100g
玉ネギ 小1個
人参 1/2本
ニンニク・生姜(すりおろし) 適量
合挽き肉 150g
カレールウ 3片
水 150ml程度
卵黄・粉チーズ・パセリ・ブラックペッパー お好みで
・・・(私が試作した時の分量です)
作り方:
1)玉ネギと人参をみじん切りにして、ニンニク・生姜、挽き肉を一緒に炒める。
2)水と大豆を加えて、沸騰させる。
3)ルウを加えてお好みの固さになるまで水分を飛ばしながら煮る。
4)ご飯をよそった器に2をかけ、お好みで卵黄・粉チーズ・パセリ・ブラックペッパーをかけたら出来上がり♪
大豆は、お味噌用と一緒に茹でたものを使って、水の代わりに煮汁を使いました。
大豆を乾燥したお豆から煮ると、レトルトパックの水煮よりも食感がプリプリっとして、ドライカレーの中でも食感が引き立ちました。
内藤さん、ありがとうございました!
バーバパパさんと内藤さんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね(発送までに少しお時間がかかるかもしれません事を御了承くださいませ)。
鎌倉まめやさんのディスプレイもお花見バージョンとなり、私の心と同じく今か今かと桜待ちしておりますよ^^
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね♪
*****************************************************************************