
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日は、リスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
まずは、千葉県市原市のなばなさんからのまめタリアーナレシピです。
なばなさんはきな粉を常備しておいて、ヨーグルトに混ぜたり朝の青汁に足したりしている程、きな粉がお好きなのだそうです。
きな粉レシピの中でもオススメなきな粉スコーンを教えてくれました♪
「きな粉スコーン」
材料(5~6個分):
ホットケーキミックス 適量(200g)
ココナッツオイル 適量(50g)
牛乳 適量(50ml)
きな粉 適量(適量)
・・・(()内は私が試作した時の分量です)
作り方:
1)ホットケーキミックスとココナッツオイルと牛乳を混ぜる。
2)丸く成形して、オーブンシートを敷いた天板にのせる。
3)180度のオーブンで20~30分程度焼く。
4)上からきな粉をかけて出来上がり♪
きな粉を始めから混ぜ込むのではなく、最後に振りかけるとは、目から鱗のアイディアです♪
茶漉しを使ってきな粉をふりかけるとより綺麗に仕上がりますね。
そのままでももちろん、クロテッドクリームや豆乳クリームを挟んでいただくのも美味しかったです。
なばなさん、ありがとうございました!
続いて、山中湖のyokkoさんからの豆タリアーナレシピです。
yokkoさんは私が春のお彼岸に作った「春のお彼岸の空豆ぼた餅」をヒントにして作ってくださいました。
「枝豆衣の里芋包み」
材料(10個分):
里芋 適量(5個)
冷凍枝豆 適量(1/2袋)
塩 適量(適量)
・・・(()内は私が試作した時の分量です)
作り方:
1)里芋を茹でる。
2)皮を剥き(里芋が多い場合には半分にして)、軽く塩味を付け、一口大に丸める。
3)枝豆を茹でる。
4)(飾り用は別に取って置き)荒く潰して薄い塩味にする。
5)枝豆の衣で里芋を包む。
6)飾りの枝豆を乗せたら出来上がり♪
簡単に色合いも綺麗に仕上がりました。
山中湖のyokkoさん曰く、枝豆か里芋どちらかを甘くしても良かったかなとの事で、甘くするとずんだスイーツ風になり、塩味だとおかずの1品になり、どちらも美味しくいただきました。
ちょうど今、秋の枝豆や里芋が売り場に並んでいますので、これからの時季にもピッタリですね♪
山中湖のyokkoさん、ありがとうございました!
なばなさんと山中湖のyokkoさんには鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、楽しみに待っていてくださいね^^
********************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非ぜひ応募してくださいな♪
*******************************************************