
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
学生さんはいよいよ夏休みシーズン突入♪
社会人の方でも今日から3連休の方も多いのではないでしょうか。
連休最終日は海の日(7月20日)という事で、海に持って行って食べるイメージで、まめタリアーナレシピを作ってみます。
お料理する為に伺った鎌倉まめや長谷本店さんでは、まめや特選「夏のおつまみ」が販売中でした。
そうそう、こうやってビールやジュースを持って海を眺めたり遊んだりする時に持っていく様なものにしたいなと思って、考えてみました。
「お豆の豆乳トルティーヤラップ」
材料(3つ分):
[生地]
薄力粉 1/2カップ
片栗粉 大さじ2
オリーブオイル 小さじ2
豆乳 60~80ml
[具]
大豆、枝豆、トマト、レタス、コーン、チーズ等 適量
[味付け]
マヨネーズ、サルサソース、スイートチリソース等 適量
作り方:
1)[生地]の材料をよく混ぜて、丸める。
*時間があれば、30分~1時間、冷蔵庫で休ませる。
2)生地を3等分にして、麺棒で薄く広げる。
*生地がくっつく時には、薄力粉をかけながらのばします。
3)フライパンで両面焼く。
*少し焼き色が付く程度に焼き、柔らかい状態に焼くのがポイントです。
パリパリに焼き過ぎると、巻きにくく、生地が破れてしまいます。
4)焼いた生地の手前に[具]と[味付け]の調味料を重ねる。
5)生地の両端を折りたたむ。
5)手前からくるくるしっかり巻いたら出来上がり。
*春巻きを巻くのと同じ要領です。
*しばらく巻き終わりを下にしておくと、生地がなじみます。
*ラップで包んでおいても形が安定して、切る時にもラップの上から切ると形が崩れにくいです。
*具は、お好みで、ハムやツナ、ミートソース等のお肉やお魚類を加えるとボリュームがアップします。
*もっとスパイシーにしたい場合には、タバスコや青唐辛子をプラスするといいですよ。
鎌倉まめや長谷本店さんの米谷沙織さんに試食してもらいました。
「お豆の味がしっかりしてますね。生地はしっとりしてます。こうすると、お野菜も沢山食べやすいですよね。それに、ラップサンドだと、こぼさずに食べられるので、外でも食べやすいと思います。お豆がメインの割に、野菜やさいしていないですし、ボリュームもあっていいですね」
可愛らしい笑顔もいただきました~*^^*
米谷さん、ありがとうございました♪
鎌倉まめや長谷本店さんのショーケースの中もすっかり涼しげな夏バージョンになっています。
水色と白のソーダ豆も爽やか。
夏の豆も期間限定で販売しています(Sはいろどり・ソーダ・塩豆・そら豆カレー・ゆず胡椒が各2個、Lはいろどり・ソーダ・塩豆・そら豆カレー・ゆず胡椒・青梅・小梅豆が各3個入ったセットです)。
海の日はもちろん、夏の行楽シーンには、お豆をお供させてあげてくださいね♪