
こんにちは!食育レポーターの影山のぞみです。
今日の鎌倉まめタリアーナでは、お豆の種まきについてお話ししました。
今週6日(水)は立夏で暦の上では夏の始まりでしたが、ちょうどこの時期には、北海道でジャガイモや大豆を始めとした豆類の種まきが始まります。
北海道では小豆や大豆、金時豆、花豆など、色んなお豆の生産がとても盛んで、豆類の生産量が日本で一番多いのも北海道。
↑大豆の発芽の様子。
北海道の大豆は、ちょうど5月中旬~下旬にかけて種がまかれて10月上旬~中旬に収穫されます。
もちろん、日本全国で色んなお豆が作られていて、この時期に撒かれたお豆は、夏を越えてぐんぐん成長し、秋頃に収穫を迎えます。
枝豆は大豆をまだ未熟のうちに収穫するので、収穫は夏になりますね。
落花生は、北海道と東北を除く42都府県で栽培されていて、神奈川県は千葉県と茨城県に次ぐ生産量を誇ります。
落花生の葉↑と花↓。落花生は5月中旬~5月下旬に種がまかれ、収穫は9月上旬~10月上旬頃。
最近では、お豆を手軽にお庭やベランダで栽培する方も増えてきましたね。
特に、お豆の種をこの時季に撒いて、お家のグリーンカーテンにするのも人気です。
↓こちらはキュウリ。
グリーンカーテンに合うお豆は、サヤエンドウや細長いインゲン、平たくて大きなモロッコインゲン、沖縄野菜としても有名な四角豆(うりずん豆)等がいいですよ♪
↓四角豆(うりずん豆)は、切ると断面がブロックの様な四角い形をしています。
変わったものだと、アピオス(アメリカほど芋)↓もおススメ!
ほど芋と言ってもイモ類では無く、マメ科ホドイモ属の植物なので、お豆の仲間。
小さな芋(落花生に味が似ています)が土の中で育ち、地上のお花は甘い香りがします。
長い根に数珠つなぎの様に3cm程の小芋を付け、つるは2m程に伸びるので、グリーンカーテン向き。
夏はグリーンカーテンで強い日差しを遮る事により、家の中の温度が上がるのを防いで、お部屋を涼しくしてくれますし、葉っぱの緑も爽やかな気持ちにさせてくれますよね。
更に、お豆のお花も愛でる事が出来てお豆の収穫も楽しめます。
この時季から夏の備えと収穫を楽しみに、お豆の種をまくのは、いかがでしょうか?
********************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをお送りしますので、是非ぜひ応募してくださいね♪
********************************************************