
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日は、鎌倉駅から徒歩3分の所にあって‘おんめさま’の愛称で親しまれている大巧寺(だいぎょうじ)から、リスナーの皆さんから頂いた「お豆」を使ったまめタリアーナレシピを紹介しました。
まずは、埼玉県のラジオネームてらぽんさんから。
トラックドライバーをしているお料理好きなてらぽんさんが送ってくれたまめタリアーナレシピは、明太子が多めの「明太子マヨネーズ」に枝豆を入れて、スティック野菜やサラダのソースにするのだそうです。
「明太子マヨと枝豆のディップソース」
材料:
明太子 (1腹)
マヨネーズ (大さじ2)
枝豆 (20粒)
…全て適量(()内は試作した時の分量です)
作り方:
1)明太子を皮から出して、マヨネーズと混ぜ合わせる。
2)1に房から出した枝豆を混ぜて出来上がり♪
「赤・白・緑」のクリスマスカラーをてらぽんさんは料理の三原色と呼んでいらっしゃるとの事。
優しいパステルカラーでちょうどこの時季のお花や新芽の色ですよね。
実際に作ってみた所、本当に色合いが綺麗で、いつものサラダや野菜スティックが華やかに見えましたよ。
てらぽんさん、ありがとうございました♪
続いては、戸塚区しのん。さんからのまめタリアーナレシピです。
お豆製品が一番好きな戸塚区しのん。さんはオリジナルデザートレシピを紹介してくれました。
こちらは鎌倉まめやさんの大納言甘納豆を食べた時にあまりにも美味しくて感動し、思いついたレシピなのだそう(私も鎌倉まめやさんの大納言甘納豆に夢中になっています~)。
冬でもアイスを食べているお子さん達にも人気との事です^^
「甘納豆ときな粉のサンドアイス」
材料:
大納言甘納豆 (大さじ2)
落花生甘納豆 (大さじ2)
パンプキンの種 (大さじ1)
ひまわりの種 (大さじ1)
バニラアイス (1/2カップ)
きな粉 (大さじ2)
ホットケーキミックス・卵・牛乳
…全て適量(()内は試作した時の分量です)
作り方:
1)ホットケーキミックスと卵と牛乳を混ぜてビスケットサイズのホットケーキを焼く。
2)バニラアイスをソフトクリームくらいの柔らかさにして、そこにきな粉を混ぜ、きな粉アイスにする。
3)2に大納言甘納豆、落花生甘納豆、パンプキン、ひまわりの種を混ぜ合わせ、ホットケーキに挟み、冷凍庫で冷やして出来上がり♪
パンプキンとひまわりの種のほんのりとした塩気とカリカリ食感が合うとの事で、私も作ってみたら、確かにこのあまじょっぱさと、甘納豆と種の色んな食感がたまりません!
戸塚区しのん。さん、ありがとうございます♪
てらぽんさんと戸塚区しのん。さんには、鎌倉まめやさんのお菓子詰め合わせをお送りしますので、待っていてくださいませ。
リスナーの皆さんからいただいた素敵なレシピがまだまだありますので、これからも番組で紹介していきますよ。
楽しみにしていてくださいね♪
あなたも是非、まめタリアーナレシピを送ってくださいな^^
さて、大巧寺ことおんめさまを散策していきましょ♪
若宮大路とは反対側の小町大路から入った方向に本堂を構えています。
おんめさまは安産祈願で有名で、本堂右手には風情のある佇まいの安産腹帯守授与所がありました。
上は利休梅、下は雪柳。
↓日陰にひっそりと咲いていたのはヒマラヤ雪ノ下。
↓草ボケ。形がキュッと丸まっていて可愛らしいですね。
境内ではお花のお手入れをしていらっしゃる方々がいて、その丁寧なお仕事に頭が下がる思いでした。
一斉にお花が咲きだすこの季節には、ゆっくり散策して身体いっぱい春を感じたいですね。
鎌倉ではまだ桜が残る所があって、鎌倉駅西口の時計塔の傍の桜は、今週末でも綺麗に咲いていました。
春のお花を愛でにお出かけくださいね(お豆のお供の忘れずに~)♪
********************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非ぜひ応募してくださいな♪
********************************************************