
食育レポーターの影山のぞみです。
第3回目の放送は、鎌倉市長谷にある鎌倉まめや長谷本店さんの2階をお借りして、まめタリアーナレシピをお届けました。
江ノ島電鉄・長谷駅から、高徳院の大仏様の方に歩いてすぐ。
この日は黄色い帽子をかぶった小学生の子ども達が遠足で訪れていました。
こちら2階の長谷本店ギャラリーでは、写真や絵画等の創作活動の発表の場としてスペースを提供してくださっています。
さて、こちらで作ったまめタリアーナレシピは…
落花生を使った、「もちもち煎りピーナッツ豆腐」です。
ポイントは、煎り落花生を、皮ごと使う事!
普通、落花生でお豆腐を作るには生の落花生を使うのですが、こちらはいつでも手に入る煎ったピーナッツでも作れちゃいます。
材料には、鎌倉まめやさんの“千葉県産落花生 自然の味”を提供していただきました♪
この秋、九十九里に近い平地で収穫されたばかりの千葉半立ち種の落花生を丁寧にむき、自然の風味を生かして煎ったものです。
今年は涼しくなるのが早かったので、収穫が遅れたとの事ですが、味は近年になく良いのだそう。
ここで、【ベジフルティーチャーポイント】!!
落花生の主成分は脂肪、タンパク質 、糖質、食物繊維等なのですが、この小豆色の薄い皮にはポリフェノールの一種の抗酸化作用のある栄養成分が含まれているので、皮も捨てずにまるごとミキサーにかけます。
では、作っていきましょ~う!
「もちもち煎りピーナッツ豆腐」
材料(4人分):
煎り落花生 50g
水 150㏄
片栗粉 10~15g
塩 小さじ1/4程度
作り方:
1)全ての材料を一緒にミキサーにかけて、なめらかにする。
2)小鍋に入れて火にかける。粘りが出るまでよく混ぜながら加熱する。
3)水で濡らした空き容器に入れて、冷ましたら出来上がり。落花生を飾って召し上がれ♪
*そのままでももちろん、お好みで、柚子胡椒やワサビ、お醤油、お味噌でいただいても。
*片栗粉の量で固さ、もちもち加減を調整してくださいね。
*常温で固まります。保存は冷蔵庫で。
出来ました!! パチパチ~
ではでは、鎌倉まめや長谷本店の小澤久二子さんに試食していただきましょう。
「優しい味で美味しいです。これだけで食べるなら何も付けずに、ご飯とならお醤油をかけてもいいですね。ピーナッツがおかずになるなんて、なかなかないです。こういうおかずになるレシピで、お客様が夕ご飯の材料を買いに鎌倉まめやに来てくれるようになったら嬉しいですね」
小澤さんはお店や商品への愛情が溢れていて、そのお言葉から、また鎌倉まめやさんで買えるお豆さんを使ったおかずレシピを作っていきたいなと心に決めたのでした^^
そして、鎌倉まめや長谷本店の秀島さつきさんと上ノ山良子さんも2階に上がってきてくれて、「ピーナッツのいい香りがしますね」と一緒に召し上がってくださいましたよ。
小澤さん、秀島さん、上ノ山さん、ありがとうございました!!
********************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをお送りしますので、どしどし応募してくださいね♪
********************************************************