毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
今回は神奈川県共生推進本部室の石井直樹さん、女性相談支援員のKさんをスタジオにお迎えし、
神奈川県が行っているDV被害者への支援や被害防止のための取り組みなどをお話いただきました。
実際に相談員として活動されているKさんから実際に受けている相談内容などをうかがった後、
石井さんから現在神奈川県で行っている取り組み、相談窓口を教えていただきました。
【かながわDV相談LINE】
県内の方を対象に、配偶者や恋人からのDV・デートDVについてLINEで相談できます。
ご相談は匿名でも可能。今年4月からは男性の相談も可能になりました。
受付曜日は月・火・木・土曜 (祝日を除く)の14:00~21:00です。
→かながわDV相談LINE 友達追加などはこちらから
【男性への被害支援】
上記のLINEでの相談のほか、電話や配偶者暴力相談支援センターでも相談を受けています。
・男性被害者相談 045-662-4530 月曜から金曜 (祝日除く)の9:00~21:00
・DVに悩む男性のための相談 045-662-4531 月曜から金曜 (祝日除く)の18:00~21:00
【デートDVの啓発】
恋人間の暴力(デートDV)防止について神奈川県では普及啓発の冊子を発行しています。
また希望する中学・高校等に講師を派遣し、デートDVについてワークショップ形式で
参加しながら学べる出前講座などを実施しています。
![]()
DVは人権侵害であり、命にも関わる危険な犯罪です。
1人で背負い込まずにまずは相談して下さい。というKさんからのメッセージもありました。
緊急、身の危険を感じたら警察署への相談もお願いします。
DVだけではなく、ストーカー被害も同様です。
県では様々な相談窓口や支援を行っています。詳細は下記リンクから確認する事もできます。
→困難な問題を抱える女性及びDV・ストーカー被害者への支援 神奈川県ホームページ