
神奈川県では毎年、津久井やまゆり園事件が発生した7月26日を含む
月曜日から日曜日までの1週間を「ともに生きる社会かながわ推進週間」として定めています。
今年の推進週間は7月21日(月)~7月27日(日)です。
今回はスタジオに黒岩祐治神奈川県知事をお迎えし、
「ともに生きる社会かながわ」について改めてお話をうかがいました。
番組前半では神奈川県が県議会と共同で制定している
「ともに生きる社会かながわ憲章」を読み上げていただき
今年5月より開始された新たな制度「ともいきマイスター」をご紹介。
これは県内で共生社会の実現に向けた活動を実践している方々にご協力いただき、
より多くの皆さんに「ともいき」への共感やその実現に向けた行動を促していくものです。
マイスターの第一号として就任されたのが、脳性まひと闘うプロヴァイオリニスト、
式町水晶(しきまち みずき)さんについて知事からプロフィールや式町さんの楽曲を
ご紹介いただきました。
番組後半では「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念に賛同し、
普及に取り組んでいる企業についてお話をうかがいました。
2011年より「ウエインズトヨタ神奈川」がおこなっているのは
小学生向けの「車いす体験と福祉車両体験授業」。
今までに約180校およそ1万8千人の児童がこの授業を受けているそうです。
また藤沢市を拠点に放課後等デイサービス・生活介護を運営している「NPO法人ラウレア」が
立ち上げた「遊びリパークリノア」の紹介もありました。
ここは医療的ケアが必要な子どもや、発達に特性のある子どもが遊べる公園となっていて
障がいのある子ども達が安心して過ごせる場として運営しながら、
地域のすべての子ども達との交流機会も大切にし、ともに遊べる場作りを目指しています。
最後は9月13日(土)には茅ケ崎市総合体育館にて開催される
神奈川県主催のインクルーシブ移動遊園地イベント「ともいきゆうえんち」などを
ご紹介いただきました。