KANAGAWA Muffin - Fm yokohama 84.7

多彩な神奈川の温泉の魅力

西は箱根・湯河原から、東は横浜・川崎まで広く分布する神奈川の温泉。
今日は黒岩知事と一緒に、県内各地で楽しめる温泉の魅力をご紹介しました。

神奈川県には600を超える源泉があり、全ての源泉から湧き出てくる合計量は
1分あたり約3万リットル!これはバスタブ約150杯分にもなる量です。
そして小田原には地方自治体では唯一、温泉について研究する「温泉地学研究所」があります。
豊富な温泉や地下水資源などの「恵み」がある一方で、
地殻変動が多い世界有数の地域に位置している神奈川県は地震や火山活動など
自然災害の「リスク」とも隣り合わせです。
この研究所では1961年の創立以来、その「恵み」と「リスク」の調査研究に取り組んでいるそうです。
他にも神奈川県の温泉の特徴などをお話いただき、番組後半では昨年末に県で制作された
温泉パンフレットを見ながら、知事のお気に入りの温泉についてうかがいました。

私と知事が手にしているのが温泉パンフレット「神奈川湯めぐり旅」。
県内の気軽に楽しめる日帰り入浴施設のほか、グランピングやデザイン性の高い客室を備えた
温泉付き宿泊施設が紹介されています。
神奈川県は各地に温泉があることもあって、読み応えたっぷり。
温泉と周辺の観光施設を巡るモデルコースも掲載されているので
湯めぐり必携の一冊となっています。
観光案内所で配布されていますが、下のリンクからも見る事ができます!

神奈川県公式観光サイト 観光かながわNOW

終盤では知事お気に入りの温泉や、「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録について、
また知事が推し進めている「未病」と温泉の関係についてお話いただきました。

top