
今回は黒岩祐治神奈川県知事の出演。
4月から三浦市で実証実験が始まった神奈川版ライドシェア「かなライド」について
お話をうかがいました。
ライドシェアとは、一般ドライバーが自家用車を使って有料で乗客を運ぶことができるサービス。
神奈川版ライドシェア「かなライド」はタクシーアプリ「GO」を使って夜7時から深夜1時の間に
利用する事ができ、夜間のタクシー不足を補う事が期待されています。
知事ご自身もアメリカでライドシェアを使い、とても便利であると実感されたとか。
今回は夜間のタクシー不足問題を抱える三浦市が手をあげ、12月までの実証実験に繋がりました。
開始から約1か月経ちましたが、まだ始まったばかりで三浦市民の皆さんや
観光などで三浦を訪れる皆さんに十分認知されていないなど、
現在の利用状況についてお話いただきました。
番組後半では神奈川版ライドシェアの安全性や利用方法などについて詳細をうかがいました。
安全性については、タクシー会社がドライバーの教育や運行管理などを実施。
ドライバー向けに座学や実車を使用しての講習や、ドライブレコーダー・車内カメラの設置、
アルコールチェックの実施などもしっかりと行われており、安全管理もきちんとしています。
タクシーアプリ「GO」が無いとこのライドシェアは利用できませんが、
いくつかのポイントをきちんと抑えれば支払いまで完結しているのも便利です。
観光客や地元の方々の利用が多くなれば、夜間営業の飲食店なども行きやすくなりますし
将来的には地域活性化に繋がるのでは…?
今後の安全性なども検証した上で、ライドシェアの正式化の実現も期待しております!
詳しい利用方法などは下記のウェブサイトをご覧下さい!
→「かなライド@みうら」毎日運行中! 神奈川県ホームページ