
きのこといえば秋がおいしい季節…のイメージですが、
実はしいたけさん、春も旬だと言われているんです。
今回は小田原で栽培されている「原木しいたけ」のお話をうかがいに
小田原「峯自然園」さんにお邪魔した様子をお届けしました。
お話をうかがったのは、峯自然園で原木しいたけを栽培されている
一寸木修二さんと佳子さんご夫妻。
原木栽培という方法で育てられたしいたけは菌床栽培のしいたけと比べると
味や歯ごたえ、香りが全然違うんだとか。
椎茸菌を植え付けた原木を「榾木(ほだぎ)」と言い、
温度差などの刺激を与えたりしながら収穫まで育てます。
手間がかかる分、採れるしいたけはなんともご立派!!とてもおいしそうです。
ご主人の修二さんから原木しいたけの栽培方法などをお話いただいた後はBBQ場に移動。
峯自然園さんはBBQ場なのです。真横に流れる川のおかげで大変涼しく空気もおいしい。
ここで実際にしいたけを焼いていただきながら、奥様の佳子さんに原木しいたけを使った
加工品についてお話をうかがいました。
「しいたけとたまねぎのなんでもソース」や「しいたけ味噌」など
そのままでも充分に美味しいしいたけを惜しみなく使用した商品は当然の絶品。
ほかにも「しいたけだけのピクルス」や「しいたけペペロン」など
佳子さんのアイデアと愛情が詰まった加工品が次々と登場します。
焼き立ての原木しいたけをいただきました!!
見た目も充分肉厚ですが、かじってみると歯ごたえが想像以上!
食べ応えがあり、香りも楽しめる極上のしいたけでした。軸も焼いて食べるとコリコリ。
春のしいたけは噂どおりのおいしさでした。(でもたぶんこれはいつ食べてもおいしい!)
小田原の新名物と言ってもいい、峯自然園さんの原木しいたけは
朝ドレファーミや、小田原のヤオマサ、マルシェなどで販売されています。
見かけた時はぜひお手に取ってみてくださいね。
加工品の数々も含めて峯自然園さんのHPからも購入できます。
商品を使用したレシピなども要チェックです。
ずらりと並ぶ榾木の中で一寸木さんご夫妻と!
→原木しいたけ農家 峯自然園 峯工房オンラインショップ
→峯自然園ホームページ