KANAGAWA Muffin - Fm yokohama 84.7

もっと知ろう!補助犬のこと!

今回は障がいのある人の生活をサポートする
「補助犬」についてもっと知ろう。ということで
横浜市旭区にある「公益財団法人日本補助犬協会」を訪れ
広報で実際に補助犬(介助犬)ユーザーでもある安杖直人さんに
お話を伺った様子をお届けしました。

「補助犬」はサポートする内容によって三種類あります。
盲導犬は目の不自由な人が安全に歩くためのパートナー。
介助犬は体の障害を補う、日常生活の頼れるパートナー。
聴導犬とは耳の不自由な人に音を運んでくれるパートナー。

今回お邪魔した日本補助犬協会は、日本で唯一この三種類の
補助犬を育成、認定できる団体です。


「身体障害者補助犬法(補助犬法)」というものが
平成14年に施行されてからは、他の人々と変わりなく
タクシーに乗車し、飲食店で食事をすることができるように
なったと言います。

しかしそれでも補助犬への認知度や法律の理解が進まず
未だに補助犬を拒否されることも多いとか...。
きちんと訓練され、管理された補助犬は社会のマナーも守るし
とっても清潔!私も実際に補助犬たちの活動を
デモンストレーションで拝見させていただきましたが
人懐っこく、とても賢くておりこう!!
ユーザーさんの生活を豊かにし、支える立派な
パートナーなのです。

仕事中の補助犬に出会っても決して邪魔をしたり
食べ物をあげようとしたりしないようにしましょう!
何より、ユーザーの方が困っていたら声をかけて
お手伝いすることが大切ですよね。
街角で補助犬ユーザーと補助犬に当たり前に出会う
豊かな社会になりますように!

公益財団法人日本補助犬協会

【おまけ】
今週のリスナープレゼント、
「補助犬チャリティーキーホルダー」ですが
あまりにもかわいかったので私も後日購入しました。
ぜひご応募くださいませ...!


本当は茶色のワンコもいたのですが
到着早々、犬好きの友人宅へお嫁に行きました。

top