
今回は「未病を改善する」取組みを実践できる観光施設などを
登録している「未病いやしの里の駅」のひとつ、
松田山ハーブガーデンをご紹介しました!
以前から気になっていたスポットのひとつ。
実は桜の時期に遊びに行った事があるのですが、
ハーブをメインにお邪魔したのは初めて!
今回は神奈川県県西地域県政総合センターの山田拓主事に
「未病いやしの里の駅」「県西地域活性化プロジェクト」について、
「松田山ハーブガーデン」については副園長の田代博美さんにお話を伺いました!
(なんとも素晴らしいロケーションでございました。)
県西地域は、箱根・湯河原・山北・丹沢など都心から近い位置にありながら
食生活や運動などのライフスタイルを見直して「未病を改善する」取組みを
実践する場所として最適であると考えられています。
松田山ハーブガーデンもその一つ。
中に(外なのですが)入ると、181種、16,500本のハーブの香りが
全身をリラックスモードに移行させてくれます。
植えられたハーブは、手で触ったりしながらその香りを楽しむ事ができます。
松田山の中腹にあるので、園地からの眺めがまた素晴らしい事!!
相模湾、箱根連山、天気が良ければ富士山も!
その手前、広くて美しい街並や緑の風景は思わず見とれてしまいます。
ハーブガーデン内の工房では、ハーブを使ったお香やアロマキャンドル、
バスソルトなどを作る体験もできますよ。私は今回、ローズマリーとセージを使ったリースを作らせていただきました!
(バスソルトも作りました。これはリスナープレゼント用。)
なんとも気持ちの良い施設。一年中楽しめる癒しの空間です。
10月7日から10月29日までは、秋のハーブフェスティバルも開催!
セージの花が見頃だそうです!
秋は紅葉やすすき、また温泉などなど、県西地域のおススメスポットが
たくさんあります。ぜひ「未病いやしの里の駅」を参考にお出掛けして下さいね☆
未病いやしの里の駅
松田山ハーブガーデン