
今日ご紹介した「ふるさとの生活技術指導士」。
これは、農家・農村地域に受け継がれてきた生活技術を伝えている方を
神奈川県が認定している制度です。
ゲストにお迎えした、ふるさとの生活技術指導士の大塚美恵子さんは
厚木市内でお米を生産している女性農業者。
厚木産の米粉を使ったシフォンケーキも生産されています!
このシフォンケーキを試食させていただいて
私は米粉初体験だったのですが
モチモチしているのに口の中で溶けるような食感!
濃くキレイなオレンジ色のシフォンケーキを食べてから
思わず「これはニンジン味ですね!」と言ってしまいましたが、
(※実際いただいたのはプレーン味だった。)
このオレンジは卵黄のオレンジなんだそうです!
素材にもこだわったシフォンケーキ。おいしかった!
大塚さんが開催されている、米粉シフォンケーキ作り教室が
人気なのもうなずけます。
大塚さんご自身、食品にアレルギーがあり、安心して食べられるお菓子を
自分で作れるように勉強したのがはじまり。
たまたま家に小麦がなく、ためしに米粉で作ったのがきっかけだなんて
変な言い方ですが、「大塚さんの家に小麦がなくてよかった!」(笑)
既に100種類ほどのレシピがあるそうですが(!!)
旬の野菜や果物を使ったシフォンケーキは
・JAあつぎファーマーズマーケット「夢未市」本店
・JAあつぎファーマーズマーケット「夢未市」相川店
・JAあつぎの依知支所の直売所
で販売されています。
常に3種類以上が並ぶようにしているそうです♪おためしあれ!
とても色白でおっとりした雰囲気の大塚さん。
田んぼに出ればトラクターやコンバインを自由自在に操る農家さんには
見えなかったのですが!大変楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました!