
辻堂にやってきました!
太陽がまぶしい!空も海も広い!
『湘南』の季節がやってきましたね。
街全体に流れる時間が独特のような気がします。
あまりの気持ち良さに私も思わず写真を撮ってしまいます。
海に行けば必ずいる「ライフセーバー」の方々。
私達が安全安心で海水浴場で過ごせるのは彼らのおかげです。
良い思い出作りの為にも海のレジャーの安全な楽しみ方、
改めて教えていただきたい・・・!というわけで、
ご登場いただいたのは、
神奈川県ライフセービング連盟理事長の加藤道夫さんです。
もしも、人が溺れているのを見かけた時は
「自分が助けよう!」なんて思わず、
まずは「浮くもの」(クーラーボックスやペットボトル)を投げる。
ペットボトルには少量の水を入れる事。
呼吸を確保する事が第一。
自分の体調を過信しない。
飲酒水泳はしない。
離岸流(岸から沖へ強く流れる、海水の流れの事)には近寄らない。
など、海で安全に楽しむ為のお約束を教えて頂きました。
もうひとつ大事な事。
海の緊急ダイヤルは118番です。これも覚えておきましょう!
そして加藤さん「もっとライフセーバーを活用してほしい」との事。
波の事、クラゲはいるのか、どこが安全?
どんどん話しかけて良いんだそうです。
もしかしたら、地域のお得な情報などもコッソリ教えてくれるかも?
(今日はお祭りをやってますよ~!とか、ね。)
そして神奈川県、実は海より川の事故の方が多いんです。
低い水温や、天気の変化による急な増水など
充分安全に気をつけて遊びましょうね!
最後は加藤さん、そしてライフセーバーの必需品
「レスキューチューブ」を持って記念撮影です。
加藤さん、ありがとうございました!