
今回は藤沢市へお邪魔しました。
東海道線辻堂駅からバスで約20分ほど行った所にある
日本茶専門店「茶来未(ちゃくみ)」さん。
商品のひとつ「雲頂の御茶」は「世界緑茶コンテスト2013」で
最高金賞とパッケージ大賞をダブル受賞。
今回は茶師で代表取締役社長の佐々木健さんに、
日本茶の魅力や茶師のお仕事内容などを伺ってきました。
ダブル受賞をされた時の盾と一緒に記念撮影。
【茶師】とは、原料の茶を飲める状態までに仕上げる人。
佐々木さんはなんと元・中華料理の料理人さん。
異業界からお茶業界に入った為、
従来のお茶業界には無かった独自の製法でお茶を仕上げます。
仕上げの技術が違う!
【茶師】と聞くと、作務衣などを着ている職人気質の寡黙な人・・・
という非常に勝手なイメージがありましたが、
あれっ?!佐々木さん、Tシャツ姿のとてもフレンドリーな方。
おまけにお話もとてもお上手です。
2009年の「世界緑茶コンテスト」でもダブル受賞をされています。
ネーミングやパッケージにもこだわりが感じられます!
私はこのセットを今年の母の日のプレゼントに…。
そしてこれが技術の結晶「雲頂の御茶」!!
3種類のお茶はどれも個性的。
爽やかだけど後味がまるで「おだし」のようなお茶、
香りが良いけど力強くてちょっとワイルドなお茶、
甘みが上品で丸い、優等生のような美味しいお茶。
お店の入口。
ゆったりとした店内には、様々なお茶が並びます。
もちろん足柄茶もありますよ!
ポカポカ陽気の縁側で飲みたい足柄茶「ひなたぼっこ」。
湘南ゴールドと足柄茶で作ったフレーバーティー「ひだまり」もおススメです!!
主張し過ぎない程度に鼻を抜ける湘南ゴールドの香りが好きです。
お茶店が本気で作ったアイス。
あったか~い緑茶を飲みながら、ほうじ茶味のアイスを食べる贅沢。
湘南ゴールド味も口の中がべたつかず、これからの季節にピッタリ!
抹茶味はオバマさんにプレゼントしたい。
試飲用のお茶を入れて下さっているところです。
美味しいお茶の入れ方を聞いています。
いつか藤沢に里山茶園、お茶のテーマパークを作りたい!という佐々木さん。
新茶が美味しい季節です。美味しいお茶、飲みませんか?!
是非、茶来未さんのホームページをチェックして下さいね。