
横浜石川町駅から歩くこと10数分。
汗をふきふき坂道を上り、緑に囲まれた気持ち良い丘まで到着。
ここは日本テニス発祥の地。
記念碑の向こうにはテニスコートが5面広がっていますがその中の1面は、
日本で初めてテニスが行われた頃に使用されていたテニスコートだそうです。
すぐそばにあるかわいらしい建物が今回の目的地
「横浜山手テニス発祥記念館」です。
イギリスでテニスが生まれたのが1874年(明治7年)。
それからたった2年後の1876年(明治9年)には山手公園で
初めてテニスがプレーされました。
当時の山手公園で行われていたテニスの様子。
英国婦人達はロングスカートでプレイしていたんですね。
このスカートが邪魔にならないように止めておく「スカート留め」も
展示されていましたよ。
この日もたくさんの方がテニスを楽しんでいらっしゃいました。
この横浜山手テニス発祥記念館には当時のラケットなども
たくさん展示されています。写真のように実際に手に持つ事も可能です。
山手に行った際にフラリと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
横浜山手テニス発祥記念館