
今回は黒岩県知事をお迎えして
「20年後も、いのち輝くマグネット神奈川」であり続けるための
神奈川全開宣言についてお話を伺いました。
年始にも知事から「3歩先行く神奈川でありたい!」という
言葉をいただきましたが、
3歩どころか、30歩、いや300歩先を行くようなプロジェクトが
たくさんあるんです。
「いのち」「電子化」「潜在力」の3つの宣言のうち
私が興味を持ったのは、「電子化」。
(電子化:最新の情報通信技術を活用する事で
医療、教育、交通、エネルギー、防災などの
神奈川県の色々な分野をスマート化させようというもの。)
お薬手帳やカルテを自分のスマートフォンや携帯電話で
確認出来るようになる「かながわマイカルテプロジェクト」は
ありそうでない、かゆいところに手が届く計画だと思うんです。
病院に行った後、お薬をもらう時に毎回必ず
「すみません、お薬手帳忘れました」
「シールを入れておくので自分で貼って下さいね」
という会話を必ず行う私ですが(薬局の方、すみません。)
一刻も早く実現させてほしい!と思ってしまうプロジェクトです。