
―私は2020年、半年経った実感が
何にもないんですよね。
ごちゃごちゃ始まったなぁと思ったら
何か騒ぎが始まって、気が付いたら
仕事もしないまま半年が過ぎて。
家で本を読んで、音楽も聞きますけれども
この番組もリモートでずっとやっていたので
なんかね、今年のベストソング
ベストアルバムって出す気分じゃない
という気もするんですけれども(笑)
あえて言うならば
今年出たLittle Dragonのアルバム
「New Me, Same Us」の
「Hold On」っていう曲は
2020年の上半期ベストソング
ベストアルバムになるんじゃないかな。
まだまだ、これから先
いろんな方がこのコロナを経て
続々とアルバム等々これから
っていう感じかもしれませんので
後半を楽しみにしております。
―好きな女性のタイプは?って聞かれても
そういう目で女性を見てないし…
って言ったら元も子もないのかな?
髪は短い方が好きですね。
和服は、私自身も着ないので
どっちでもいいです。
でもミュージシャンでいうと
最近だと、ビジュアル的には
Lianne La Havasとか
ちょっと前のCorrine Bailey Rae。
皆さんが言うところの
ナチュラル系だけど
洗練されたタイプの方が
どうも私の好きな女性のタイプの
ようでございます。
とにかく見た目じゃないですからね
女性は付き合ってみると
だんだん良さもわかりますし
見た目に騙されてもいけません。
人生経験長くなると
ビジュアルイメージはどうでもいいかな
なんて思ったりもするんです。
―どうもご参加ありがとうございます。
最近はフィルムコミッションなんかで
いろいろなところで集めて
ボランティアでエキストラに来ていただいて
本当にありがとうございます。
これがコロナでこれから先
そういう方たちと会えるかどうかは
非常に難しい世の中には
なってまいりましたけれども
時代が戻れば、またいろんなところで
お会いしたいです。
“のみとり侍”は非常に暑いときだった
んじゃないかなと覚えております。
塩分を摂取しながら
暑さと戦う等々で
事務所のスタッフが梅干しを
持って行ったんじゃないかなと
記憶しております。
外さない差し入れ…この世界にいますと
美味しいもの情報は女優さんとかも
よく知っています。
一応、僕も美味しいものを知ってそうな
顔をしている、俳優部の中でも
そう思われがちなので
どうしようもない差し入れをすると
がっかりされるんじゃないかなと
思うので、スタッフは色んなところに
アンテナを張って外さない差し入れ情報を
入手しているんです。
あまりにもお客さんが増えて
買えなくなってしまうっていうパターンもあって
皆さんも大好きな学芸大学の
MATTERHORNのバームクーヘン。
あまりにも殺到すると
逆に近所の方たちが買えなくなっちゃうので
購入制限が設けられたりして、
色々大変なんですけれども。
近所の桜新町のおはぎ屋さんもね
これはいいなと思っていたんですけれど
マツコさんの番組で紹介されて
もはや今はもう買えない。
もし、そういう情報がありましたら
こっそりこちらに教えて
いただけるとありがたいです。
―そうですか厄介な息子さんお持ちでね
AB型のひとりっこ。
私と同じでございます。
お弁当が再開されて大変ですよね。
毎日毎日、手を替え品を替え…
私も現場でロケ弁を食べなくなったので
女房に弁当を作ってもらっています。
スープジャーは良くできていますね!
真冬でも朝入れた豚汁が
お昼を過ぎても湯気がちゃんと出る
熱々の状態。
豚汁か、けんちん汁が、さつま汁。
それと、ご飯と、大好きな
高菜漬けの油炒め。
我が家では切らしていない。
僕はずっと作り続けなきゃ
自分で納得しないので
高菜漬けの油炒めが
常備菜としてあれば
それをご飯の上に振りかけて
汁物とあと一品
鶏の照り焼きか、牛ごぼう。
これがあれば私はもう
その辺のローテーションだけで
文句を言いませんね。
最近は保存容器が充実しているので
夏でも保冷剤をすれば
朝作ったものも、ちゃんともちます。
麻婆豆腐をスープジャーに入れて
ご飯にかけて麻婆丼。
これも美味しそうだけど
固めに茹でてごま油を絡めた麺と
ラップで包んだ具を
大きめの器に入れて冷やし中華!
これ画期的ですね!食べてみたい!
それの応用編で今流行りの
冷やし担々麺なんかも
お弁当でできちゃうんじゃないのかな。
作って下さいよ!
―色んな違和感を抱えて
このお便りを読むんですけど
バック・トゥ・ザ・フューチャーを見て
ファッションに目覚めた。
マイケル・J・フォックスの
格好でよろしいのかな?
Gジャンにジーンズ
赤いベストにダンガリーシャツ
ということで…
これ多分、1980年代に
ダサいと言われる
あのスタイルの
マイケル・J・フォックス
ファッションだったんじゃないか
と思うけども
40年経っていますから
色んなものが一周するということは
それを今かっこいいと思う若者がいる…
服を買うときに意識していることは
特にないんですけれど
私の場合は、サイズが合うか
どうかっていうことですかね。
この身長に合う服か
大きいサイズでもダブダブじゃないか
ということだったり…
地味な色が多いです。
黒・白・青・グレー・緑。
あまり目立つような服は
着ないようにしています。
―ごめんなさい…見ていません。
ここまで話題になっていると
見ていないと、何を考えてるんだ!?
と思われるかもしれませんけども
流行りの作品を見ないんですよ。
申し訳ない!“タイタニック”も
とうとう見ないまま。
やっぱり韓国、北朝鮮
同じ民族で二つに分断される
っていうことでドラマが生まれる。
“シュリ” “JSA”にしても
そういうものを抱えてる国ならではの
映画で面白いんでしょうけども
残念ながら見ていません。
―たった二行ですけど、いい質問ですね。
相撲の決まり手…
寄り切り、押し出し、引き落とし。
中入り後の勝敗の7〜8割は
この三手で決まるんじゃないかと
思うんですけれども
私が好きな決まり手は…
①頭捻り(ずぶねり)
響きがちょっといやらしいですね。
頭を軸にして、相手の懐に入って
ぐりんとひねり倒すという…
図解されてもなかなか難しいんですよ。
その決まり手が決まって
今の頭捻りって言われても
ちょっと違う決まり手だったりするぐらいに
相撲の決まり手も非常に
多種多様なので
それが本当になかなか出ない。
過去に旭豊が寺尾に対して
頭捻りで勝ったことがある。
②居反り
私の大好きな力士宇良が
アマチュア時代は居反りの宇良と
言われていたんですよね。
相手の懐に入って
反っくり返って相手を倒す。
昔、智ノ花が居反りで勝った
取り組みがありましたね。
あと、よく出てくる技でいうと
③内無双
相手の膝の内側をすくって
ひねるんですよね。
あとは、相手の三ヶ所を攻めて倒す
④三所攻め
という決まり手があります。
頭捻り、居反りなんて
10年に1回とか。
内無双は1場所に1回ぐらいは
幕内の取組であるかもしれません。
三所攻めは一年に一回あるかないか
もっとないかな?
非常に珍しい決まり手があるとね
私も何度も見返して堪能します。
―昔、オーロラサラダって
ありましたね…
一度でいいから行ってみたい。
今となっては去年の年末から
今年の頭にかけて
韓国とか台湾とか中国とか
バンバン仕事で行っていたのに
もはや鼎泰豊の小籠包。
本場のやつも食えないのかと思ったら
非常に腑に落ちないですよね。
生きているうちに一度でいいから
また海外に行きたいですよね。
オーロラも見たいですよ。
あと、マチュピチュ
モンサンミッシェル
ナイアガラの滝…
花火大会のラスト
僕の田舎では紐で繋がった
ナイアガラの滝が
必ずラストだったんですけど
今年は花火大会もないんですよ。
近所の海岸でナイアガラの滝も
見られないのは非常に不満です。
誰にぶつけていいか
わかりませんけれども
私はナイアガラの滝が見たい!
―会話に困ったカップルでも
なかなかこの質問を投げかけて
会話が展開するとは思えないですけれども
それをもストレートに
投げかけてくるというところが
非常に嬉しいですね。
好きな時間帯。
時計を見て、その時計が
デジタル表示かアナログ表示か
っていうのもあるじゃないですか。
どうしてもあの時計っていうのは
デジタル表示だとデジタルの数字を
時計の針の角度に置き換えて
頭の中で理解しないと
自分の時間感覚が
なんかうまくはまらない
感じがあって。
私はどうしても
アナログ派なんですけれども
アナログの時計というのは
なぜか、時計メーカー
ほぼすべてといってもいい
10時8分
SEIKOの時計に至っては
10時8分42秒を
必ず指しているらしいですよ。
一番、針のバランスが
良いと言われている。
その時間が好きかっていうと
そうでもない。
アナログの時計メーカーでも
数ある時計のなかで唯一
10時10分前後を指していないもの…
私、時計が好きなもので
色々調べてしまいました。
ランゲ&ゾーネという
これはグラスヒュッテですから
ドイツの時計屋さんだと思いますけど
そこだけがなぜか
カタログの時計が
1時51分を指していると。
角度的には同じなんですよ
長針と短針がテレコになっている。
好きな時間帯ってありますか
っていう質問で
盛り上がってしまいましたけど…
私はズバリ15時ちょうど!
おやつの時間が大好きです。
3と12を指している、あの形が
非常にバランスが良いなと思っております。