BMWミニやフィアット・チンクエチェントなどと同じく、過去の自社製品へのオマージュ的なモデルとして登場したN-ONE。1967年デビューのN360は、ライバルを上回るパワーで元気な走りをアピールしてい...
日本でもコンパクトカーの人気が一段と高くなっているが、欧州においても、「Bセグメント」と呼ばれるコンパクトクラスは、競合ひしめく激戦区の様相を呈している。ここにプジョーが投入したのが、新たなコンセプト...
遂に日本上陸となった、一番小さなフォルクスワーゲン「up!(アップ)」。 あらゆる無駄を省き、クルマの基本性能を徹底的に研ぎ澄ましたというup!は、「日本車キラー」とも呼ばれているそうです。車名にビッ...
日本におけるジャガーブランドのイメージはいったいどんなものだろう? 多くの人は「高級車!」と答え、いつかは手に入れたいという思いを頭の中で描くかもしれない。販売台数はドイツ製高性能車に遅れをとっている...
放送で出てきた『Honda Sports&Eco Program』というのをご紹介しておこう。このプログラムで使用されている車両はホンダCR-ZでMTEC(無限)がサーキット走行向けにロールケージや4...
2012年8月31日から発売となった「新型ミラージュ」のキーワードは、「低燃費」、「低価格」、「扱いやすさ」。ガソリンエンジン登録車トップの低燃費27.2m/L(JC08モード)を実現、さらに、車両本...
ここのところ、自動車業界はあまり元気がないと思われがちだが、じつは輸入車は好調だ。2011年に対前年比で13.1%の伸びをみせたのは東日本大震災の影響で日本メーカーの供給が遅れたからだという声もあった...