The Burn - Fm yokohama 84.7

爆釣モーニング「鮎のルアー釣り」実釣レポート

おはようございます!ADモーリーです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

先日の放送では、
6月のバクモンのコーナーで特集してきた
「鮎のルアー釣り」の
実釣取材の模様をお届けしました!

今回向かったのは、
相模川昭和橋付近のルアー釣り可能なエリア。


スタートは朝6時30分ごろ。
この日の最高気温は34℃で、
到着した時からかなり蒸し暑かったです。
相模屋からは高窪さん、
千鮎さんが参加しました。
昨年同じ場所で、
鮎のルアー釣りに挑戦した時は、
合計4匹の釣果でした。
(その時の模様はこちらから)

とりあえずは
昨年の記録の更新を目標に10匹、
そして18センチ級の鮎を釣りたい!
と意気込んで釣行スタート!

釣果はどうだったんでしょうか?





取材前日まで雨が続き、
ダムの放水もあったことから
水量がだいぶ増えていたんですが、
この日はなんとか落ち着き、
取材可能となって本当によかったです。

井手さんが使用したのは、
鮎のルアー釣り専用竿、
がまかつ ラグゼ「舞香」。
https://www.gamakatsu.co.jp/products/24746/


そしてルアーはDAIWAのアユイングミノーSF。


状況に応じてカラーを変更して鮎を狙いました。

最初は流れの緩やかなポイントからスタート。


重要なのは流れに変化がある場所や
石の周りなど
鮎がいそうなポイントを見つけること。
ナワバリ意識の強い鮎は
自分のエリアに侵入してきた他の鮎に
体当たりをして追い払うんですが、
その習性を利用して
ルアーの針にかけることを狙います。
なのでルアーをいかに
鮎っぽく泳がせるかというのも
釣果に繋がってくるんです。

とは言いつつも
もう鮎のルアー釣りも3年目の井手さん。
そして近くには高窪さんもいるので、
短時間で結果が出ます。

「あー!きてる!
 ネットを用意して...
 オッケー!!!やったぜー!!」


始まってすぐにファースト鮎をゲット!
そして恒例のクンクンタイム。


「やっぱり一匹目って最高ですね!
 そしてこのスイカみたいな匂い!
 私の夏が、始まりました!」

このペースだと目標の10匹は
ものの数時間で達成しちゃうんじゃないの?
なんて思っていましたが、
ここからウンともスンともいかなくなります。


基本的には流れに逆らうように
ルアーを泳がせるので、
投入した時点で重みがあります。
さらにそこから鮎が
アタックしてきた感覚に反応するのは
なかなか難しいところもあります。
針に少し藻が引っかかっただけでも
ヒットしたかと思ってしまうくらいなんです。


高窪さんに教わりながら
いろんなポイントを狙いますが
活性が低いのかヒットしてくれません。


根掛かりや藻に苦労し、
引き上げる瞬間にバラしていまうなど
悔しい時間もありましたが
久々に...

「これはかかった!
 根掛かりじゃないと思うよ。
 重みがちゃんとある!
 ちょっと取りにいってみるわ!」


ここは逃すまいと
自らヒットした先へ向かっていきましたが、


釣れたのは鮎ではなく、
誰かがロストした鮎ルアーでした。


気を取り直して
もう長いこと釣れていない
2匹目の鮎を釣るために準備をしていると
高窪さんの帽子の上にトンボが。


これは何かの報せかもしれないぞ...と思っていると

「あれ?これかかってない?
 ほらほら!上げるよ!
 やったー!!!!」


ようやく念願の2匹目をゲット!!!
やったぜ!


いいサイズで綺麗で可愛い鮎です。


最後のポイントでは
高窪さんによる「ドリフト釣法」の教えもあって
短時間で追加の2匹をゲットして釣行終了。
奇しくも去年と同じく4匹の釣果でした。

ちなみに「ドリフト釣法」とは
糸を緩く張った状態で
水の流れにルアーを乗せて
自然に泳がせる釣法のようです。
詳しくは相模屋の
高窪さんへ問い合わせください。

さて釣果は4匹でしたが、
サイズはどうだったんでしょうか?


「おー、18センチいったんじゃない?
 よっしゃー!ほぼ18センチだね。
 目標達成!オッケー!!!」


さてさて朝から蒸し暑い一日で
釣果も少しばかり残念でしたが
やはり川に入って
鮎釣りをするのは気持ちよくて楽しかったです。

みなさんにも「鮎のルアー釣り」
ぜひ、チャレンジしていただきたいです。

さいごに!
気持ちの良い
「鮎のルアー釣り」を楽しむためにも、
川に行く前には必ず事前に
天気予報や川の情報の確認、
そしてライフジャケットの着用など
しっかりと準備をおこないましょう!

水難事故が増えるシーズンになってきます。
みなさんぜひとも
無理なく安全に釣りを楽しみましょう。
よろしくお願いします。

ということで、
以上「鮎のルアー釣り」
実釣取材の模様をお届けしました!

今回の実釣取材の模様は
radikoタイムフリーでお聴きいただけます!
ドラグの音が気持ちいいですよ!

そしてほぼ全員から
ドのつくほどのスルーをされ、
1人かなり恥ずかしい思いをしましたが、
愉快なBGMも使ってますので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

7/6までなのでお早めに。
https://radiko.jp/#!/ts/YFM/20240629070412

それでは最後に
皆さんの爆釣を願って、バックモーン!!
top