The Burn - Fm yokohama 84.7

5月の釣り「LTアジ釣り」③

辰巳Dです。

釣り好きの皆のバイブスをあげるコーナー
相模屋 presents 爆釣モーニング」
略してバクモン!

釣りを楽しみたい全ての方に向けて毎月おすすめの釣りをピックアップ。
釣り方から道具選び、おすすめの釣り場や釣った魚の食べ方までサポートしていきます。

今月のオススメの釣りは「ライトアジ釣り」

詳しく教えてくれるのは、
フィッシング相模屋のスタッフ、川嶋正嗣さんです。






 LTアジの基本的な釣り方 


例えば、「下から3m」と指示が出たら、
ビシの着底後糸フケをとってから12m巻いてからコマセを撒いて、
指示ダナにビシを合わせてアタリを待ちます。

35m探ってみて」と指示が出たら、最初の手順を何回か繰り返して上まで探っていきます。

ライトアジ釣りで一番重要なことはタナ取りです。
タナが合っていないといくらコマセを振っても釣れません。

コマセは手返しよく撒きましょう。
また、コマセを詰めすぎると出にくくなるので気を付けましょう。




 それでも釣れないときは? 


取材で最後にライトアジ釣りに行ったのは3年前でした。
↓(20217月)番組ブログ

https://www.fmyokohama.jp/theburn/2021/08/post-534.html

この時の釣果は、まさかのアジ5匹(竿頭7匹)+サバでした。
潮の流れが早くオマツリしがちで、風が強い日でした。

オマツリは仕方がありません。

出来ることの一つは、針数を減らすこと。
オマツリによるタイムロスや魚のバラシを減らすためです。
オマツリがひどい時は、1本針にしても良いと思います。

超早潮の場合、コマセを一振りしてアタリがなければ、
仕掛けを上げてコマセを詰め替えて再チャレンジ。
待たずに、手返し最優先でやってみても良いかもしれません。


 釣れたアジの持ち帰り方  


クーラーは氷でしっかり冷やしておきましょう。
これからの季節は、船宿さんで貰った氷だけでは足りない場合もあるので、
保冷剤や、氷を買い足しておくとよいと思います。

氷はブロックより、砕いて使ったほうが、氷水にしたときに魚がしっかり冷えます。





 船釣りのルールやマナー 

・ゴミは持ち帰るか、船宿さんの指示に従って所定の場所に捨てる。

・レンタルしたものがあれば、船宿さんの指示に従ってきちんと返すこと。

・昨今、様々な業種で“ドタキャン”が問題になっています。
 船宿さんでも、安易な予約やキャンセルに困っています。
 分からない事や、当日の乗船について不安なことがあれば
 予約の際に船宿さんに聞いて下さい。
 予定をしっかり立てて、出来る限りキャンセルをしないようお願いします。

・乗船中、船が走っている時は危ないのでむやみに動き回ったりしないで下さい。

・一日気持ち良く釣りをするために、
 船長さんや中乗りさん、周囲のお客さんに挨拶をしましょう!





次回は、LTアジ釣りの実釣レポートをお届け!





【フィッシング相模屋からお知らせ】


◎ラジオ連動企画『やろうよ釣り!』




放送でご紹介しきれなかったことを含め、
Sagamiyaウェブサイトで更に詳しく分かりやすくご紹介します

https://sas-sagamiya.com/yarouyo_tsuri/

このページを参考に、“初めての釣り”に是非挑戦してみて下さい。

top