The Burn - Fm yokohama 84.7

STAY HOMEアウトドア気分を楽しもう!プロセパレートスノーボーダー寺島直人さん

おはようございます!ADモーリーです。

昨日のザバーンでは、
「STAY HOMEでアウトドアを楽しもう!」ということで、
プロセパレートスノーボーダーの寺島直人さんに
詳しいお話を伺いました!

(画像はInstagramから)

3年4ヶ月ぶり2回目の登場の寺島さんは
セパレートスノーボードの日本初プロ契約ボーダー。
セパレートスノーボードはスノーボードの板を
上下の2枚に分けたようなもので、
見た目は、雪の上を歩くカンジキに似ています。
(前回のブログはこちら


Q.今シーズンは各地が雪不足ということでしたが
 寺島さんはどのように過ごしていましたか?
『本当に今年は雪が少なくて、
 トップシーズンなのにゲレンデの真ん中に
 ぽっかり穴が空いてるみたいな
 異例なシーズンだったんですけど、
 早い時期から暖冬になるって言われてたんで、
 僕はいつもよりも早く10月から活動を始めて、
 オープンと同時にイベントを始めるような感じで、
 シーズンを早める形で対策をとりました。』

Q.「YOROI」というブランドから
  スケボーを発売してるんですよね?

『スポンサーでプロテクターとかを作っている
「YOROI」というメーカーさんがあるんですけど、
 そこで、去年からスノーボードのオフトレーニング用に
 ロングスケートボードを発売しています。
 普通のスケートボードと違ってボードも長くて、
 タイヤも太くて、キックしなくても
 自分の体重移動で進めるようになっているので
 体幹とターンの反復練習が出来るようになってます。
 平地でもそこそこ進みますし、
 スラロームとかするとむしろ加速していきます。』

Q.2011年に日本に上陸したセパレートスノーボードですが、
 最近のトレンドはどんな感じですか?
『ギアの進化もさることながら、
 やっぱり一番はユーザーさんが増えたのが嬉しいですね。
 最近だと年間で300人くらいに広まっていてて、
 昔より知っている人も増えていると思います。
 ゲレンデでも結構見かけるようになりましたし、
 当初のように、
 僕しかやってないみたいなのはなくなりましたね。』

Q.ギアの進化というのはどういったものですか?

『まず種類が増えたのが大きいですね。
 入門用のスタンダードタイプだけではなくて、
 バランスが取れる重量のあるものとか、
 トリッキーな動きが出来るわざと小さくしたタイプとか、
 ユーザーがやりたい動きに合わせて
 ギアを選べるようになったんですね。』

Q.今年のゴールデンウィークはみんなの外出自粛を
 支援する取り組みをされているんですよね?
『そうですね。セパレートスノーボードの
 ビデオコンテストをやっているのと、
 zoomを使った「シーズンお疲れ様会」という交流会、
 そしてYoutubeで滑走風景を
 360℃楽しめるVR映像を公開してます。
 ビデオコンテストは試乗会とかで乗った映像でもいいし、
 ダンボール工作でnicoみたいな物を作ってもらって、
 家の中で遊んでいる風景とか、
 そういうのを投稿してくれたらめちゃくちゃ嬉しいです。
 5/10までやってて、
 ウェアとかゴーグルのプレゼントもあるので
 ぜひ参加して欲しいですね。』


Q.リスナーへのプレゼントをご用意してくれたんですよね?
『はい、ヘブンサーフスケートボードというものをご用意しました!
 短いタイプのサーフスケートボードなんですけど、
 ターンの動作とか反復練習が出来る乗り物になってます!
 これで皆さんにこの期間少しでも楽しんでもらいたいですね。』



Q.コロナウイルスが収束したらどんなことをしたいですか?
『それこそロングスケートボードとかで
 外で大きなイベントをやりたいですね。
 計画段階なんですけど、
 関東から行きやすいスキー場の静岡のYetiとかで
 大会とか試乗会みたいなイベントを考えてます。』



日本セパレートスノーボード協会(JSSBA)
https://www.separatesnowboard-japan.com

セパレートスノーボードビデオコンテスト(5/10まで!)
https://www.separatesnowboard-japan.com/event/ビデオコンテスト/

セパレートスノーボード nico ライダーブログ
https://ameblo.jp/teraion/
top