今夜はゲストに医事ジャーナリストの綿貫孝一さんをお迎えし、「睡眠・脳波・クラシック」についてお話をうかがいました。 健康には自律神経やホルモンなどのバランス、そして良い生活習慣が不可欠です。 中でも質...
生演奏:パガニーニ「カンタービレ」 本日は「歳を重ねるとどうなるの?」ということについてお話しいただきました。 目が悪くなると譜面専用のメガネを用意したり、手先の油分を補うために化粧水を使ったり、体の...
今夜も先週に引き続き、エンジニア酒井崇裕さんと高木社長をお迎えいたしました。 音の可視化について、さらに詳しいお話を伺いました。 一見想像がつかず難しいことのように感じますが、音を目に見えるようにする...
2月18日発売「月刊ショパン3月号http://www.chopin.co.jp/month/」 に樋口あゆ子さんが表紙と記事が掲載されています。 1月末の日越外交樹立45周年・第3回日本ベトナムピア...
生演奏:ドビュッシー「夢」 本日は「フルートで“ドルチェ”を表現するには?」ということについて教えて頂きました。 ドルチェとは甘く、柔らかく、優しく…などの意味があります。 イメージだと、スイーツなど...
今夜はゲストにレコーディングエンジニアの酒井崇裕さんをお迎えしました。 現在、高木社長と共に新たな試みとして行なっているホロヴィッツピアノの使用した「音の可視化」についてお話をお聞きいたしました。 分...
今夜はゲストにピアニストの木村智明さんにお迎えし、高木社長と共にお話をお伺いいたしました。 木村さんは現在もロンドンに住んでおり、イギリスと日本の音楽環境の違いなどの興味深いお話を教えて下さいました。...
今夜は「ラジオフルートレッスン」のコーナーでおなじみの、フルーティスト萩谷康一さんとピアニスト吉川由利子さんをゲストにお迎えいたしました。 萩谷さんの50年にわたるフルート人生について、こだわりや指導...
カワイ表参道にて行われた、第3回日本ベトナムピアノフェスティバル パーティにて。 グエン・バー・タンさん、樋口あゆ子さん、太田糸音さん 伊集院紀子さん、樋口さん、萩谷康一さん、吉川由利子さん たくさん...
生演奏:ラモー作曲 ガヴォット 本日は「スケールの練習はなぜ必要か」についてお話しいただきました。 スケールとは音階のことです。 大切な練習ですが、嫌ってしまう方も多いかと思います。 しかしロマン派ま...