演奏:ホアキン・トゥリーナ作曲 幻想舞曲集Op.22より第3番 第3番の饗宴をご紹介いたします。 饗宴とは「お酒の席でもてなす」という意味で、スぺインのマンサニーリャというワインのフローラルな芳香に満...
先週に引き続き、ピアニストの干野宜大さんをお迎えしております。 来年3月にコンサートがあります。 そこで使用するのが「ヴィンテージNYスタインウェイ《CD75》」という特別なピアノで、高木社長曰く音色...
演奏:オットリーノ・レスピーギ作曲 リュートのための古風な舞曲とアリアよりパッサカリア パッサカリアとはスペイン語で「通りを歩く」という意味で、ヨーロッパで流行した三拍子の古い舞曲です。 繰り返される...
今夜はゲストにピアニストの干野宜大さんをお迎えいたしました。 干野さんはいよいよ2日後に迫った「音楽」と「ワイン・食・空間」というイベントにご出演なさいます。 当日は1912年の特別なヴィンテージのピ...
生演奏:ケーラー「子守唄」 本日は「フルートの修理はどこまで出来るのか~もしもフルートが車に轢かれたら?~」についてお話しいただきました。 車に轢かれてしまったら、絶対に元に戻らないと思いますよね!?...
今夜は、本日お誕生日の高木裕社長とお届けいたします。 おめでとうございます 今年は全国からピアノの持ち込みがあり、大忙しな2017年を送った高木社長。 12/25にはタカギクラヴィア松濤サロンにて素敵...
生演奏:ベートーベン「メヌエット」 本日は「冬の時期によくおきるトラブルは?」ということについてお話しいただきました。 管楽器は気温が低いと管の中に水滴がたまってしまい、音の不調の原因となります。 ト...
今夜はゲストにピアニストの長富彩さんをお迎えいたしました。 先日、ミニアルバムのレコーディングをなさった長富さん。 CDの選曲や、ブックレットへのこだわりなどをお話しいただきました。 皆さんに聴いて欲...
今夜はゲストに、中村牧さんをお迎えいたしました。 中村さんは横浜磯子区民文化センター杉田劇場の館長でいらっしゃいます。 12/9(土)には磯子区制90周年を記念して、第5回磯子音楽祭が開催されます。 ...
演奏:オットリーノ・レスピーギ作曲 6つの小品より 3番 ノクターン 先週に引き続き、イタリアの作曲家オットリーノ・レスピーギの作品をご紹介。 その中でも本日はレスピーギのオリジナル作品で、大人の雰囲...